次世代Gen5 SSDのベンチマーク公開 もはや異次元過ぎる性能へ

Nextorage社が開発中の次世代Gen5 SSDについてベンチマーク結果が公開されました。エンジニアリングサンプルではありますがその性能は世界最速SSDより48%高速です。
シーケンシャル読み取り速度は大台の10,00 ...
全世界のGPUシェア率 vs SteamユーザーのGPUシェア率【2022年Q3】

世界中の市場GPUシェア率を提供しているマーケットウォッチから統計が発表されました。ふとSteamユーザーのグラボシェア率とどう違うのか気になったので比較してみます。
全世界の統計ではおそらくインテルのシェア率が圧倒的に高 ...
世界初の240Hz超ウルトラワイドモニター『MSI Project 491C』

MSI Gamingからゲーミングモニターの新作発表を匂わす投稿がありました。240Hzパネルを搭載した世界初の超ウルトラワイドモニター『Project 491C』になります。
それにしても240Hzのリフレッシュレートと ...
Radeon RX 7900 XTXの圧倒的コスパにざわつくハイエンド界隈

ハイエンドグラボもいよいよ戦いが始まります。Radeon RX 7900 XTXのゲーミング性能は格上のRTX4090に近づきながらもRTX4080より安く購入できるそうです。
コストパフォーマンスも魅力的ですが消費電力の ...
GeForce RTX 4090の電源入力を監視してくれるツール『GPU-Z』

グラフィックボードのモニターツール『GPU-Z』がアップデートされ、GeForce RTX 4090などに使用されている16ピン(12VHPWR)の電源入力を監視できる機能を搭載しました。
16ピン(12VHPWR)電源コ ...
GeForce RTX 4090の発火原因についてNVIDIAが公式発表

GeForce RTX 4090の発火原因についてNVIDIAから公式発表がありました。主な要因は12VHPWR電源コネクタがしっかりと差し込まれていないことであり設計上の問題はまだ見つかっておりません。
ユーザーエラーの ...
中国初のゲーミンググラボ『MTT S80』気になる性能は?

中国企業もいよいよグラフィックボード市場に本格参入です。以前発表したときはおもちゃだと笑われていましたが技術力のある今ならライバルに噛みつけるかもしれません。
2022年11月11日に発売されたゲーミンググラボ『Moore ...
Ryzen 7000シリーズ無印版のCPU価格がリーク

Ryzen 7000シリーズ無印版(Non-X)のCPU価格がリークされました。すべて65Wで動作するためワットパフォーマンスを重視するユーザーにとって最適な選択になります。
現在発売されている7000Xシリーズは最低でも ...
GeForce RTX 4060のコスパ/ワッパが凄すぎる噂

来年発売のGeForce RTX 4060はRTX3070相当のパフォーマンスを持ちながらRTX3060より低い消費電力で動作するそうです。1世代の差でワットパフォーマンスにここまで大きく差が開くとは驚き。
RTX 400 ...
GeForce RTX 4090の発火問題はついに集団訴訟へ

GeForce RTX 4090最初の発火報告を受けてから3週間、ついに訴訟問題へと発展してしまいました。NVIDIAはどう対応するのか注目されます。
12VHPWR電源コネクタの件で集団訴訟を起こしたのはLucas Ge ...