2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

ロックピックを超簡単にする方法[DL2]

ダイイングライト2のロックピックを節約するMOD導入編

ダイイングライト2では鍵のかかった扉や宝箱を開けるためにピッキングを行いますが苦手に感じるプレイヤーも結構いるようです。

ミニゲームは慣れるまで感覚を掴めなかったりピン作成時に使用するスクラップを節約したいときはMODを使用して快適にプレイできます。

ピッキング、こじ開けどちらにも対応

「こじ開け」によってミニゲームをスキップする解錠方法もありますが大事な素材であるスクラップを大量に消費してしまいます。

また、通常のピッキングはピン消費数を抑えられますが一発成功することが前提だったり作業中に敵に囲まれてストレスを溜めることもしばしば。

こちらのMODを導入するとロックピックを頑丈にしてミニゲームがより簡単になります。さらに「こじ開け」に消費するピン数を減らすこともできるためピッキングに悩むことはもうありません。

MOD導入方法

MODファイル Nexus mods Easy Lock Picking
インストール場所 “/Steam/Steamapps/common/Dying Light 2/ph/source/"

MODファイルEasy Lock Pickingをダウンロードします。解凍したらdata99.pakをdata2.pakにリネームした後にDL2インストール場所に移してください。

もし同じファイル名が存在する場合はdata2.pakの数字部分を3、4、5のように空いている数値に変更していきます。

参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。

“/Dying Light 2/ph/source/data2.pak

複数のMODを統合する方法

MODが多くなるとdata.pakの数字が増えてきて管理が面倒になります。そのときは複数のMODを統合してみましょう。

PAKファイルはZIP圧縮されているだけなので簡単にファイル構成を変更できます。ダウンロードしたdata2.pakを解凍するといくつかのフォルダ構成の下に.scrファイルが展開されると思います。

/scripts/player/player_variables.scr

続いてゲームフォルダに導入済みのdata2.pakも同様に解凍します。お互いの最上位フォルダを合わせてZIP圧縮してください。その後はdata2.pakにリネームすると統合完了です。

海外の反応をピックアップ

使用者の感想
ファイル名はdata99.pakのままでも動作するのでしょうか?それともdata2.pakにリネームする必要がありますか。
↑他のMODも同時に使用する場合はdata2.pak、data3.pakのようにファイル名を連番にしてください。
試してみましたが非ホストのマルチプレイでは動作しません。
【作者】
↑ファイル名をdata2.pakに変更してください。すでにdata2があるときは組み合わせて統合するかdata3.pakに変更します。
私も同じMODをアップロードするつもりでしたが既にありましたのでこちらに投稿します。MODの競合について心配するときはバニラファイルを編集してください。

1) /Dying Light 2/ph/source/にあるdata0.pakを解凍します。
2) その中にある/scripts/minigames/lockpickminigame.scrをメモ帳で編集します。
3) submain ()のe列にある値を100に変更します。

すると右スティックを押し続けるだけでロックが解除されるようになります。ただしバニラファイルなので編集するときは必ずバックアップをしてください。

↑そっちも試してみます。非常に簡単な指示で本当に感謝します。
↑↑詳細な解説ありがとうございます。ですがうまく動作しません。
MODをありがとうございます。100%解除できるもっと簡単なバージョンを追加していただけますか?
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ