Dying Light 2のおすすめMOD紹介7選
Dying Light 2をさらに快適に遊べるオススメのMODを紹介します。利便性を高めることでストレスフリーなゲーム環境が実現して疲労感を軽減することができます。
今作は後処理エフェクトが多くなり前作よりも3D酔いしやすくなったとも言われています。一部はゲームオプションから変更できないためMODを使用して解消しましょう。
また、似たような機能を持つMODを複数導入すると競合することがあるため場合によってはお互いのPAKファイルを解凍して統合しなければなりません。
ダイイングライト2のMOD導入方法まとめ | ||
---|---|---|
おすすめ | 見た目変更 | バランス調整 |
エフェクト無効化して3D酔いを軽減する方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | NO POST PROCESSING EFFECTS like flare etc. |
導入方法 | エフェクト無効化して3D酔いを軽減する方法 |
ダイイングライト2ではいくつも後処理エフェクトが適用されておりゲームの没入感が増加する代わりに視認性が低下しています。
後処理エフェクトは3D酔いしやすいので長時間遊ぶときは無効化するのも一つの方法です。ちなみに上記画像のように中心以外ぼやけて見えるのは被写界深度エフェクトです。
シャープネス、色収差エフェクト、レンズフレア、レンズの歪み、Bloom効果、被写界深度、雨天時のぼやけた画面などさまざまな後処理エフェクトを除去できるMODになります。
ゲームパフォーマンスを大幅に向上させる方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | FPS BOOST |
導入方法 | ゲームパフォーマンスを大幅に向上させる方法 |
ダイイングライト2の必要スペックはそれなりに高くCore i3-9100以上のCPUおよびGeForce GTX 1050 Ti以上のグラフィックボードが必要です。
画質は求めないから低スペックPCでもゲームを遊びたい…。そんなお悩みを解消してくれるパフォーマンス向上MODが登場しました。
詳細レベルの低下、動的シャドウを無効化、画面スペースの反射を無効化、霧効果を無効化、そして 後処理エフェクトの無効化を使用してあります。
ターゲットマーカーをもっと便利にする方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | Stay On Target – Quest Marker Always On |
導入方法 | ターゲットマーカーをもっと便利にする方法 |
ダイイングライト2はNPCから与えられるミッションをこなしていくとストーリーが自動的に進行する仕組みになっており追跡系などひたすら走り回るだけのミッションもあります。
3Dマップを縦横無尽に駆けまわると自分が迷子になることも珍しくありませんが、画面上にマーカー表示されるため初見マップでも次に向かう場所が一目瞭然です。
そんな便利なマーカー機能をもっと拡張して画面上に複数のターゲット表示できるMODを紹介します。
インヒビターの入手場所を常に表示する方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | Inhibitor Quality Of Life |
導入方法 | インヒビターの入手場所を常に表示する方法 |
ダイイングライト2ではインヒビターを入手することによって体力やスタミナなどステータスを強化できるようになります。
フィールドアイテムが近くにある場合はナビゲーションから音声で知らせてくれますが何かの作業中だと忘れてしまうこともしばしば。
MODを導入するとHUD画面に直接インヒビターの入手場所が表示されるため迷うことがなくなり快適なゲームプレイを実現します。
インベントリ収容量を2倍にする方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | More Inventory and Player Stash Slots |
導入方法 | インベントリ収容量を2倍にする方法 |
ダイイングライト2はゾンビゲームですがハックアンドスラッシュでもあるためアイテム収集を第一目標にして遊ぶプレイヤーも多くいます。
数多くの武器を所有できる反面、他のアイテムはそこまでスペースがなくバックパックが満杯になってしまうことも。そんな収集好きにバックパックを拡張できるMODを紹介します。
大量の装備やアイテムをいったいどこに持ち歩いているのか分かりませんが、MODを導入するとまるで歩く保管庫になることができます。
時間経過をリアルタイムにする方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | Real Time |
導入方法 | 時間経過をリアルタイムにする方法 |
ダイイングライト2の世界では数分ごとに昼と夜が切り替わる仕組みになっておりメリハリの利いたゲームを体感することができます。
ですがプレイヤーによっては昼と夜の切り替えが早すぎて不満があるかもしれません。そんなときはMODを導入して時間速度を変更してみましょう。
ゲーム内と現実世界の1秒が同期するようにリアルタイム化され、21:00になるとゲーム内世界に夜が訪れます。もちろんリアルタイム以外にも自由に調整可能です。
総合的にゲーム品質を向上させる方法
対応ゲーム | Dying Light 2 (Steam版) |
---|---|
オススメ | 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | Dying Light 2 Enhanced Mod |
導入方法 | 総合的にゲーム品質を向上させる方法 |
ダイイングライト2はMOD開発しやすい環境が用意されており誰でも編集できるゲームです。そのため自分好みに調整しやすく多くのMODを導入している人もいると思います。
もちろん導入数が多くなるにつれて管理も大変になります。統合しておきたいけどやり方がわからない…そんなときは複合MODの出番です。
こちらはグラフィック関係の調整を主軸にしており、天候の調整/LOD描画距離の増加/後処理エフェクトの削除などの機能を有しています。
Posted by しろくま