2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

【エルデンリング】外部ツールを使わずにFoV調整する方法

外部ツールを使わずにFoV調整する方法

これまではFoV(カメラの視野角)を調整するために外部ツールが必要でした。おそらく多くの人は機能面が優秀なFlawless Widescreenを使用していたと思います。

今回Mod Loaderを通じて手軽にFoVを変更できるMODが登場したので紹介します。外部ツールをインストールしたくない人や使用メモリを抑えたい人にお勧めです。

オープンソースで作られているため安全性を自分で確認することも可能になりゲームのアップデートも比較的対応しやすいはずです。

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
MODを導入する前に必ずセーブデータをバックアップしてください。何らかの不具合が生じたとしても自分で解決しなければなりません。
2 Nexus Modsのアカウント登録
大半は共有サイトNexus Modsから公開されています。ダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MOD/ツール一覧
エルデンリングにMODを適用するには前提ツールをインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODをインストールする方法

必要ファイル  Elden Mod Loader
MODファイル  Adjust the field of view
インストール場所 /Steam/Steamapps/common/ELDEN RING/Game/

1) 最初に前提となるMod Loaderが必要です。もし導入方法が分からない場合は Mod Loaderのインストール方法を参考にしてください。

2) MODファイル Adjust the field of viewをダウンロードして解凍します。中にあるmodsフォルダごとを上記インストール場所のGameに格納しましょう。

参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。

■Adjust the field of view
“/ELDEN RING/Game/mods/AdjustTheFov.dll"
“/ELDEN RING/Game/mods/AdjustTheFov/config.ini

FoV 80 FoV 48(バニラ)
外部ツールを使わずにFoV調整する方法 FoV 48(バニラ)

FoV簡易調整

FoV数値を変更したいときはAdjustTheFovフォルダの中にあるconfig.iniをメモ帳などで開いてください。[fov]にあるvalue値を高めることで視野角が広がります。

config.ini
value = 48 数値を高くするほど視野角を広げキャラクターからカメラが離れていきます。
好みにもよりますが60~80あたりをお勧めされることが多いです。
参考までにデフォルト値は48です。

海外の反応をピックアップ

使用者のコメント
やったじゃん!ありがとう。
すごいすごーい!ついに完成しましたね。
これでゲームを起動するたびにFlawless Widescreenを開く必要がなくなりました。
本当にありがとうございます。
凄すぎる!あなたは.dllの魔術師です。
ダッシュボタンのトグルを作ることは可能ですか?常に押しておく必要があるので面倒です。
これを使用するとオンライン出禁になるのでしょうか?
【作者】
↑いいえ。ただしEACをOFFにして使ってください。セーブを改造しない限りは問題無いと思います。
カメラ距離の調整を求む声
素晴らしい仕事です。
あとはconfig.iniにカメラ距離を設定するパラメータを追加していただけると最高です。
さすが!あなたならできると思ってました。
要望ですがカメラを離れさせずに視野角だけ広くすることはできますか?
他のMODはできるのですがセーブファイルを破損させる可能性もあるため使うのをやめました。
【作者】
↑他のMODとはどれですか?
↑これです。 Extended Field of View
regulationを変更したら前回のアップデートで厄介なバグがあり使用をやめました。
バニラモデルの距離感を出すためにこれと同じようなことができたら最高です。
【作者】
↑彼に連絡して協力してもらえるかお願いしてみます。
私のFoV MODのようにカメラを近づけたいと提案した人がいましたね。
.iniファイルにカメラ距離を追加することは良い提案だと思います。なぜなら私自身もアップデートする必要がなくなるから(笑)

冗談は置いといて私が編集した項目は以下の通りです。
regulation.bin → LockCamParam → Camera Target Distance

【作者】
↑ありがとうございます。助かります。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ