2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

エルデンリングの世界に空条承太郎(ジョジョ)がやってきたようです

エルデンリングの世界に空条承太郎(ジョジョ)がやってきたようです

トーマスそして2Bが登場するのはPCゲームにおける決まり事みたいなものですが、まさか次にジョジョMODが来るとは想像すらしていませんでした。

ジョジョの奇妙な冒険に登場する第三部の主人公『空条承太郎』です。最近の人気投票でも一位を獲得しており長年愛され続けるキャラクターとして地位を確立しています。

今回紹介するMODでは操作キャラクターを承太郎に変身させるだけでなく、スタープラチナを遺灰から召喚することにも対応しています。

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
MODを導入する前に必ずセーブデータをバックアップしてください。何らかの不具合が生じたとしても自分で解決しなければなりません。
2 Nexus Modsのアカウント登録
大半は共有サイトNexus Modsから公開されています。ダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MOD/ツール一覧
エルデンリングにMODを適用するには前提ツールをインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODをインストールする方法

必要ツール  Mod Engine 2の使い方
MODファイル  Jotaro and Starplatinum
インストール場所 /Steam/Steamapps/common/ELDEN RING/Game/
/ModEngine2/mod/

1) 従来のUXMでも導入できますが非常に手間なやり方で容量も圧迫されます。今後はゲームプログラムを一切書き換えないMod Engine 2をお勧めします。

2) Nexusの無料アカウントを作成後、 Jotaro and StarplatinumにアクセスしてMODファイルをダウンロードしてください。

3) regulation.binおよびDCXファイルはMod Engine 2の中にあるmodフォルダに格納します。ゲームを再現するためpartsフォルダを作成してください。

■regulation.binの格納場所
“/ModEngine2/mod/regulation.bin

■.dcxファイルの格納場所
“/ModEngine2/mod/parts/〇〇.dcx"

お勧めは別フォルダにて管理

JoJoフォルダ作成
JoJoフォルダ作成
“/ModEngine2/JoJo/regulation.bin"
“/ModEngine2/JoJo/parts/〇〇.dcx"

キャラクター変身MODは気分で適用することが多いため他と混ざらないように専用フォルダを作成する方法をお勧めします。

通常はmodフォルダに格納していましたが今回はJoJoフォルダを作成して完全に分離する方向で導入してみましょう。

modフォルダには普段から常用するものだけ入れてお使いください。

フォルダの優先順位を設定

メモ帳などでconfig_eldenring.tomlを開きmodsの項目を修正します。優先適用させたいフォルダを上位に記載してください。

path=指定フォルダを入力します。絶対パスでも可能ですがここでは最も簡単な方法で実行します。

デフォルト
mods = [
{ enabled = true, name = “default", path = “mod" }
]
一行追加します
mods = [
{ enabled = true, name = “Jotaro and Starplatinum", path = “JoJo" },
{ enabled = true, name = “default", path = “mod" }
]

承太郎変身MODを無効化したいときはenabled = truefalseに書き換えると適用されなくなります。(デフォルトのmodフォルダだけtrueを維持)

また複数の見た目変更MODを管理したい場合は行を追加してください。それぞれの専用フォルダを作成して気分によって有効無効も可能です。

承太郎コスチューム専用装備

エルデン スタープラチナ

操作キャラクターの見た目を空条承太郎に変更するには放浪騎士の初期装備セットが必要になります。

装備の入手方法がないため放浪騎士の男キャラを作成するのが一番手っ取り早いです。(もしくは全アイテムクラフトMOD?)

スタープラチナを召喚するには写し身の遺灰を入手する必要があります。アップデートで弱体化されてからむしろ大忙しですね。

ゲーム内の対象 変身
放浪騎士の初期装備セット → 空条承太郎
写し身の遺灰 → スタープラチナ

現在はregulation.binの変更項目が分かりません。作者から情報公開されたら追記します。

海外の反応をピックアップ

使用者のコメント
これは最高傑作です。
なん…だと!?
これはクレイジーです。もちろん良い意味で 🙂

もうすでにキャラクターモデルを何でも取り入れられるそんな段階に突入しているのですね。これは良い兆候です。

どうやって動かせばいいのでしょうか?
【作者】
↑MODエンジンがあれば良いのですが、UXMを使用するならゲームプログラムを解凍して自分でファイルを変更する必要があります。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ