お手軽改造を可能にするMOD一覧【エルデンリング】

バニラを保ったまま改造を楽しみたい人向けにゲームプログラムを一切書き換えない方法を紹介します。これからはいつでも簡単にMODを解除することが可能です。
今流行りのUXMツールは拡張性が高くやりたいことを実装できるのですが、ゲームプログラムの書き換えは失敗する恐れもあり導入難易度が高く感じられます。
また大量のファイルが抽出されるためゲームフォルダが散らかり管理しきれません。MODを解除したくてもどのファイルを変更したのか分からなくなることもあるでしょう。
エルデンリングのMOD導入方法まとめ | ||
---|---|---|
利便性向上 | Mod Loader | ゲームバランス ※導入注意 |
見た目変更 | R18指定 |
Elden Mod Loader
Elden Mod Loader | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリング(Steam版)に対応したMOD Loaderが登場しました。DLLファイルを設置するだけでゲームにMODを簡単導入できる仕組みになります。
これ自体はただの前提ファイルなので何か特別なことをできるわけではありません。さまざまな機能が追加されるように今後の発展に期待しています。
以下に紹介するほとんどのMODはこちらのローダーを介して読み込みまれるためdinput8.dllを削除もしくはリネームするだけで即座にバニラに戻すことが可能です。
普段は
Mod Engine 2からゲームを起動して、バニラに戻したいときはdinput8.dllを排除した後にSteamから立ちあげましょう。
ゲーム中に一時停止/ポーズする方法
ゲーム中に一時停止/ポーズするMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリングはプレイ中に一時停止/ポーズできない仕様になっていますがPC版(Steam)ならMODを導入して解決することも可能です。
電話がかかってきたり急な来訪者が来た時など今すぐ反応が必要な場面でも焦ることはありません。戦闘中であってもゲームを一時停止して安全に用事をこなしましょう。
以前はプレイ再開後に一瞬早送りになる仕様でしたがアップデートで改善された今は問題ありません。また一時停止中にメニューを見ることもできます。
カメラの自動追従を無効化する方法
カメラの自動追従を無効化するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
多くのプレイヤーが辟易している中央に向けようとするカメラの動きを無効化するMODを紹介します。特にトレントに騎乗している時は暴れやすいカメラワークに困っていたことでしょう。
一般的なゲームはカメラ機能を調整できるオプションもあるのですが、エルデンリングは不自由さを売りにしているため便利な設定はほとんど搭載していません。
現在は調整が完了しておらずゲームパッド使用時に若干の引っ掛かりがありますが、マウス&キーボードの場合は必須MODの一つです。
ウルトラワイドに対応させる方法
ウルトラワイドに対応させるMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリングは意図的にウルトラワイドに対応していないゲームです。当初多くの人が絶望しかけましたが発売から半日程度で外部ツール型MODが登場しました。
すでにFlawless Widescreenを重宝しているプレイヤーもいるかと思いますが誰でも超簡単にウルトラワイド化できるMODを紹介します。
外部ツールを起動する必要がなくなり他のMODのようにゲームプログラムを書き換える手間もありません。内部型なので多少安定しており使いやすくなります。
ランダムに発生するカクつきを解消する方法
ランダムに発生するカクつきを解消するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリングを遊んでいる時に急なカクつき(スタッタリング)を経験したプレイヤーは多くいます。そんなゲームのやる気を削ぐカクつきを解消できるMODを紹介します。
当初はマップローディングを挟んでいるせいかと思われていましたがゲームが使用しているDirectX12の最適化不足によるところが大きいそうです。
ただしグラフィック以外の他の要因(CPU/ストレージなどハードウェア要因含む)で発生しているスタッタリングについては効果がありません。
画面端まで明るく見やすくさせる方法
画面端まで明るく見やすくさせるMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリングで遊んでいる時に画面の周囲が妙に暗くなっていて気になったことはありませんか。今回はそれを解消できるMODを紹介します。
実際のリアルな雰囲気を出すために画面の中央以外は暗くて見えにくい仕様にされていますが視認性は明らかに低下しています。
こちらのMODはファイルを設置するだけで機能するため外部ツール不要です。またゲームプログラムを書き換える難しい作業も必要ありません。
フレームレート制限を解除する方法
フレームレート制限を解除するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリングは意図的にフレームレート上限が60FPSに設定されており、120FPSに慣れた人からすると半分以下のFPSではとてもプレイする気にならないと不満の声が挙がりました。
そんなとき発売からわずか半日程度で外部ツール型MODが登場して多くのゲーマーを救った経緯があります。今回は外部ツールを使わずにFPS制限を解除できる方法を紹介します。
外部ツールを起動する手間がなくなりゲームプログラムを書き換える怖さもありません。ただしグラフィックドライバーの設定は必要です。
FoV(視野角)を調整する方法
FoV(視野角)を調整するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
これまではFoV(カメラの視野角)を調整するために外部ツールが必要でした。おそらく多くの人は機能面が優秀なFlawless Widescreenを使用していたと思います。
今回Mod Loaderを通じて手軽にFoVを変更できるMODが登場したので紹介します。外部ツールをインストールしたくない人や使用メモリを抑えたい人にお勧めです。
オープンソースで作られているため安全性を自分で確認することも可能になりゲームのアップデートも比較的対応しやすいはずです。
ウルトラワイドの低FPSバグを修正する方法
ウルトラワイドの低FPSバグを修正するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
必要ファイル | ![]() |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
ウルトラワイドに対応させる方法はいくつもあり重宝しているプレイヤーも多くいると思いますが今回はさらにウルトラワイドを改良できるMODを紹介します。
バニラでは本来黒帯が表示される画面両端の部分ですがウルトラワイドで横に広くした領域だけ妙に敵のFPSが下がっていることに気付いたことはありませんか。
今回のMODは処理をサボっている画面両端をきっちり描画させてフレームレートを向上させます。視認性が良くなり遊びやすくなるはずです。
起動時のメーカーロゴをスキップする方法
起動時のメーカーロゴをスキップするMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
ゲームの起動時および終了時に表示されるメーカーロゴをスキップできるMODを紹介します。どうして?と思うかもしれませんが実は欧米/欧州ユーザーにとって大きな需要があるのです。
彼らのカラフルな瞳は画面が白いと目がやられて何も見えなくなってしまうため、バンダイナムコのロゴを非表示にするMODは大きな役割を持っていました。
対称にアジア人の瞳は明るさに滅法強いのですが暗い場面では何も見えなくなる性質をもっています。ゲームの明るさ設定を最大まで上げてプレイする人も少なくありません。
入手できるアイテムをすべてランダム化する方法
入手できるアイテムをすべてランダム化するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリングをクリアして2週目をする気にならない時やフィールドの広大さに疲れてしまった場合に気分が変わるMODを紹介します。
マップ上で拾えるアイテムや敵のドロップアイテムを完全ランダム化します。また重要アイテムや素材アイテムはデフォルトのまま入手できるため安心できます。
ランダム化によって強化武器を入手することもあります。例えばゲーム内で+12まで強化したことがあるなら+0~+12まで解除されドロップする仕様です。
こちらは通常のゲームプログラムとは独立して動作しておりセーブデータも完全に分離されるため安心して遊ぶことができます。
破損したセーブデータを自動修復できる方法
破損したセーブデータを自動修復できるMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 普通 |
MODファイル | ![]() |
導入方法 | ![]() |
エルデンリング(Steam版)のセーブデータが壊れてしまった時に役立つツールが公開されました。バックアップとは性質が異なるため念のため持っておくと便利だと思います。
ゲームを終了したときにプログラムが残り続ける現象のせいか分かりませんが、正常終了されていないとセーブデータを破損させてしまうことがあります。
またマルチプレイ時に突然ネットワークから切断されてセーブデータがおかしくなったという報告もあり、悲しいことにエルデンリングはセーブエラーの発生率が高いのです。
セーブデータをバックアップ&復元する方法
セーブデータをバックアップ&復元するMOD | |
---|---|
![]() |
|
対応ゲーム | Elden Ring (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MODファイル | ![]() |
![]() |
|
導入方法 | ![]() |
エルデンリングのセーブデータを目の届くところにバックアップしておきたいと思ったことはありませんか?便利な専用ツールが2つあるので紹介します。
発売当初はPS5版のみセーブデータが壊れるバグもありましたが先日のアップデート以降PC版もセーブデータがおかしくなるという報告をいくつも受けています。
一応ローカルやクラウド上にも自動バックアップされているものの自分のタイミングで残しておきたい場合はツールが役立つかもしれません。(クラウドは数時間前のセーブデータなので注意です)
ディスカッション
コメント一覧
ウルトラワイドに対応させる方法のところにある導入解説へのリンク先が別の記事になっています。
ご指摘ありがとうございます。完全に私のミスです。
記事を公開してまだ日が浅いので被害も最小限に抑えられました。
修正完了です。
画面端まで明るく見やすくさせる方法のMODがUnlock the framerateではなくRemove vignetteになってますよ~
すみません間違えましたw
フレームレート制限を解除する方法のMODがUnlock the framerateではなくRemove vignetteになってますよでしたw
ご丁寧にありがとうございます。
記事を書くときはテンプレをコピペしてることがバレちゃいましたね。
修正完了したのでこれで証拠隠滅です。