エルデンリングのおすすめMOD紹介23選

エルデンリングにMODを導入するための手順を一から解説します。ゲームパフォーマンスを向上させたりカメラを制御できるおすすめMODをまとめました。
特にゲームシステムがいろいろと不自由なエルデンリングにとって快適なソロプレイ環境を実現できるMODはもはや欠かせない存在です。
また今流行りのVRモードにも対応したり何度でも復活できるマルチプレイなど、ゲーム改造することで飽きがこない遊び方を提供できるのもPC版ならではの強みです。
- 1. 自動的にEACを無効化する方法
- 2. 60FPS制限を開放してウルトラワイドに対応させる方法
- 3. カメラの自動追従を無効化する方法
- 4. ランダムに発生するカクつきを解消する方法
- 5. ゲーム中に一時停止/ポーズする方法
- 6. マルチプレイの制限をすべて取っ払う方法
- 7. VRモードを実装する方法
- 8. アイテム/スキル効果を詳細表示する方法
- 9. 敵が見えないバグを修正する方法
- 10. ボタン表記をPS4/PS5コントローラーに対応させる方法
- 11. グラフィックを強化して色鮮やかにする方法
- 12. 死んでも高速でリスポンできる方法
- 13. 破損したセーブデータを自動修復できる方法
- 14. セーブデータをバックアップ&復元する方法
- 15. ゲームパフォーマンスを大幅に向上させる方法
- 16. 遠くのオブジェクトもクッキリ描画する方法
- 17. ゲーム画面のHUDをさらに小さくする方法
- 18. ゲーム画面のフォントサイズを大きくする方法
- 19. 起動時のメーカーロゴをスキップする方法
- 20. フリーカメラやフォトモードを実装する方法
- 21. 固有名詞を日本語⇔英語に変換する方法
- 22. 攻略サイトを見ながらエルデンリングをプレイする方法
- 23. エルデンリングをWindows7に対応させるパッチ
自動的にEACを無効化する方法
自動的にEACを無効化するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
今回紹介する『Mod Engine 2』によってゲームプログラムを一切書き換えずにさまざまなMODを適用できるようになります。
現在エルデンリングにおけるMODは主に外部ツール型、DLL型、regulation.bin書き換え、DCXファイル書き換えの4種類あると思います。
そのうちバニラに戻すのが難しいDCX型やregulation.binを格納できるためいつでもバニラに戻すことが可能です。またEACを自動的に無効化する機能も備わっています。
60FPS制限を開放してウルトラワイドに対応させる方法
60FPS制限を開放してウルトラワイドに対応させるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | やや簡単 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングのフレームレート上限を開放してウルトラワイドに対応させる外部ツールMODが登場しました。さらに数日後にFoVチェンジャーも実装してもはや敵なしです。
今までのPCゲームでもそうだったように最初は外部ツール型から実装されます。メモリ上に展開されているデータをハックして書き換える方法を採用しています。
エルデンは2022年製ゲームにしては珍しくプレイヤーに不自由さを強いられる作りになっておりMOD開発者たちは腕が鳴るとやる気を見せています。
カメラの自動追従を無効化する方法
カメラの自動追従を無効化するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | DLLファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
多くのプレイヤーが辟易している中央に向けようとするカメラの動きを無効化するMODを紹介します。特にアクション中は暴走しやすいカメラワークに困っていたことでしょう。
一般的なゲームはカメラ機能を調整できるオプションもあるのですが、エルデンリングは不自由さを売りにしているため便利な設定はほとんどありません。
このようなカメラ固定化MODはもしかするとウルトラワイド/FPS上限解放ツールよりはるかに高い需要を持っているかもしれません。
ランダムに発生するカクつきを解消する方法
ランダムに発生するカクつきを解消するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | DLLファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングを遊んでいる時に急なカクつき(スタッタリング)を経験したプレイヤーは多くいます。そんなゲームのやる気を削ぐカクつきを解消できるMODを紹介します。
当初はマップローディングを挟んでいるせいかと思われていましたがゲームが使用しているDirectX12の最適化不足によるところが大きいそうです。
ただしグラフィック以外の他の要因(CPU/ストレージなどハードウェア要因含む)で発生しているスタッタリングについては効果がありません。
ゲーム中に一時停止/ポーズする方法
ゲーム中に一時停止/ポーズするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | DLLファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングはプレイ中に一時停止/ポーズできない仕様になっていますがPC版(Steam)ならMODを導入して解決することも可能です。
電話がかかってきたり急な来訪者が来た時など今すぐ反応が必要な場面でも焦ることはありません。戦闘中であってもゲームを一時停止して安全に用事をこなしましょう。
ゲームを再開したときに短い時間だけ早送りされることがあります。敵が攻撃モーション中になっていないことを確認してから一時停止してください。
マルチプレイの制限をすべて取っ払う方法
マルチプレイの制限をすべて取っ払うシームレスMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | DLLファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
![]() |
いつでも復活可能&シームレスにするMODを楽しみにしていた皆さまお待たせしました!まったく別のゲームに変貌した超絶自由度の高いマルチプレイをお楽しみいただけます。
特徴を大雑把に挙げると「死亡しても何度でも復活可能」、「ゲーム開始からゲームクリアまでフレンドとずっと一緒に遊べる」、「マルチプレイでもトレント利用可能」の3点です。
本来は回復瓶も使用制限され一度自分の世界に戻る必要がありましたが、祝福から回復できるようになり安心して強敵と戦うこともできます。
VRモードを実装する方法
VRモードを実装するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | DLLファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
以前紹介したエルデンリングのVR対応MODが登場間近ですから待つこと10日間、ついに完成しました!どんなスリルを体験できるのか非常に楽しみです。
ただでさえ高い難易度が跳ね上がりボスによっては「もうマジ無理…」なレベルになります。ですがVR MODでしか味わえない高揚感もあるので対応機器を持っているならぜひ試してください。
1人称視点の他に3人称視点も用意されており好みな遊び方を選択できます。戦闘と観光でモードチェンジしながら狭間の地を最大限まで楽しんでみましょう。
アイテム/スキル効果を詳細表示する方法
アイテム/スキル効果を詳細表示するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | DCXファイル+regulation.bin |
MOD導入方法 | ![]() |
アイテム/スキル効果の説明文をより詳細に表示できるエルデンリングのMODが登場しました。バフ効力や何秒間効果が適用されるか一目見て分かるようになります。
テキストを編集するMODを使用すると多くの場合英語が表示されてしまいますが、こちらは多言語サポートしておりカスタマイズすれば日本語化することも可能です。
攻略サイトを開きながらプレイする手間はもうありません。かゆい所に手が届くまさにコトワザのようなMODを導入して快適なゲーム環境を実現してみましょう。
敵が見えないバグを修正する方法
敵が見えないバグを修正するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | regulation.bin |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリング(Steam版)で遊んでいる時に敵が見えなくなるバグが稀に発生することがあります。その症状に遭遇したことがあるプレイヤーにお勧めのMODを紹介します。
これらのバグはハードウェアに起因していると考えられており高性能なパソコンを購入することで解決するかもしれません。ですがお金をかけずにもっと手軽に修正できる方法も試してみましょう。
パッチを導入すると敵が透明になってしまうバグを修正できるだけでなく、さらに副次的効果としてゲームパフォーマンスも向上します。
ボタン表記をPS4/PS5コントローラーに対応させる方法
ボタン表記をPS4/PS5コントローラーに対応させるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | やや簡単 |
改造の種類 | DCXファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリング(Steam版)をPS4およびPS5コントローラーで遊ぼうとするとなぜかXboxのボタンが表示されてしまうことがあります。
バクなのかは分かりませんが現状はゲームの設定を探してもどうすることもできません。一時的な回避策ですがMODを導入してボタン説明やコントローラー設定画面を改善できます。
MODで解決するのも一つの手ですが将来的にゲームがアップデートされてPS4/PS5コントローラーに対応する可能性もあります。
グラフィックを強化して色鮮やかにする方法
グラフィックを強化して色鮮やかにするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | 複合ファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
一般的にReShadeは専用ツールからインストールしてさまざまな設定をする必要がありますが、こちらのMODはそのままファイルを設置するだけで適用できます。
簡単インストールもさることながらプリセットの調整もバッチリ決まっており『正確なHDR効果を実現する真の次世代ReShade』と銘打つだけのことはあります。
導入した後はゲーム起動中にいくつかのホットキーを利用してReShadeのGUI画面を開いたりエフェクト効果の変更ができます。
死んでも高速でリスポンできる方法
死んでも高速でリスポンできるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | regulation.bin |
MOD導入方法 | ![]() |
[YOU DEAD]が表示された後の無駄に長い死亡シーンをスキップするMODが登場しました。これにより約4秒の時間を短縮できます。
死ぬ機会が多いエルデンリングでは地味ながらも案外重宝するかもしれません。素晴らしいアイデアを持つ作者は目の付け所がシャープですね。
作者はリスポン時間の短縮のために作ったそうですがテレポートやゲームの終了など他の場面でも高速化されているそうです。
破損したセーブデータを自動修復できる方法
破損したセーブデータを自動修復できるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリング(Steam版)のセーブデータが壊れてしまった時に役立つツールが公開されました。バックアップとは性質が異なるため念のため持っておくと便利だと思います。
ゲームを終了したときにプログラムが残り続ける現象のせいか分かりませんが、正常終了されていないとセーブデータを破損させてしまうことがあります。
またマルチプレイ時に突然ネットワークから切断されてセーブデータがおかしくなったという報告もあり、悲しいことにエルデンリングはセーブエラーの発生率が高いのです。
セーブデータをバックアップ&復元する方法
セーブデータをバックアップ&復元するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングのセーブデータを目の届くところにバックアップしておきたいと思ったことはありませんか?便利な専用ツールが2つあるので紹介します。
発売当初はPS5版のみセーブデータが壊れるバグもありましたが先日のアップデート以降PC版もセーブデータがおかしくなるという報告をいくつも受けています。
一応ローカルやクラウド上にも自動バックアップされているものの自分のタイミングで残しておきたい場合はツールが役立つかもしれません。(クラウドは数時間前のセーブデータなので注意です)
■セーブデータの場所 (隠しフォルダ)
C:/ユーザー/[ユーザー名]/AppData/Roaming/EldenRing/7656119…/
ゲームパフォーマンスを大幅に向上させる方法
ゲームパフォーマンスを大幅に向上させるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | regulation.bin |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリング(Steam版)があまりにも重くて遊べない人に朗報です。必要スペック以下の環境でも豪快に動作させてしまうエフェクト除去MODが登場しました。
もちろんグラフィック品質が大きく低下するため一般的にオススメできません。普段10~30FPSで遊んでいる低スペックPCに効果的なMODです。
作者によるとRyzen 3 3200G(統合グラフィック)の環境では30→60FPSまで大幅改善されたそうです。APUでも60FPSが可能になるとは驚きました。
遠くのオブジェクトもクッキリ描画する方法
遠くのオブジェクトもクッキリ描画するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | regulation.bin |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングのLODは最大設定にしても少し物足りなさを感じるかもしれません。PCスペックに自信があるならばMODを導入して遠くまで綺麗に描画することができます。
LODとは主にオブジェクト描画の負担を減らすための方法です。プレイヤーから遠くにある草木などの詳細度を低くして影響が出ない範囲のグラフィック品質に落とし込んでいます。
そのおかげで最新ゲームであってもパフォーマンスを損なうことなく快適に遊べますが、反対に処理が重くなってもいいので遠くにある草木もしっかりと描画して欲しいプレイヤーもいると思います。
ゲーム画面のHUDをさらに小さくする方法
ゲーム画面のHUDをさらに小さくするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | GFXファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングに表示されるHUDは一般的なゲームより小さくプレイの邪魔になりにくいことが特徴的です。雰囲気を楽しんでもらうために多くを排除したと考えられています。
HUDとはゲーム画面に表示される左上のHP/FPゲージや左下の装備スロットなど、主に戦闘中によく目にするウィンドウのことです。
もしこれらがプレイの邪魔をしていると感じたことがあるならMODを導入してさらに小さくすることもできます。
ゲーム画面のフォントサイズを大きくする方法
ゲーム画面のフォントサイズを大きくするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | GFXファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
ゲーム中のフォントサイズを大きくできるMODが登場しました。エルデンリングは文字サイズが小さすぎると思っていたプレイヤーにとって必須機能になりそうです。
解像度に合わせてフォントサイズを自動調整できるゲームもありますがここはエルデンリングの世界。そんな便利なオプションあろうはずがございません。
フォントサイズを大きく調整した場合ほとんどは問題なく表示されますが、一部の文章はUIに収まりきらず重なってしまうことがあります。
起動時のメーカーロゴをスキップする方法
起動時のメーカーロゴをスキップするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | DLLファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
ゲームの起動時および終了時に表示されるメーカーロゴをスキップできるMODを紹介します。どうして?と思うかもしれませんが実は欧米/欧州ユーザーにとって大きな需要があるのです。
彼らのカラフルな瞳は画面が白いと目がやられて何も見えなくなってしまうため、バンダイナムコのロゴを非表示にするMODは大きな役割を持っていました。
対称にアジア人の瞳は明るさに滅法強いのですが暗い場面では何も見えなくなる性質をもっています。ゲームの明るさ設定を最大まで上げてプレイする人も少なくありません。
フリーカメラやフォトモードを実装する方法
フリーカメラやフォトモードを利用できるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングにフォトモード機能を追加するMODが登場しました。今後は敵から狙われることなく安全にスクリーンショットを撮ることができます。
基本的にゲーム中は一時停止できない仕様になっており、雑魚敵が非常に強力なこの世界では景色をゆっくりと見ている余裕すらありません。
そして各地に存在するボスに至ってはアクション中にスクリーンショットを撮りたくても瞬きをする暇もないことでしょう。そんなときPC版エルデンリングならMODで解決できます。
固有名詞を日本語⇔英語に変換する方法
海外Wikiと相性抜群の日本語翻訳MOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | DCXファイル型 |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングのゲーム内テキストを英語表記してくれるMODが登場しました(日本語と同時可能)。普段から海外Wikiを見ている人にとって必須とも言えるぐらいに便利です。
海外Wikiを利用するときの一番の問題は言葉の壁だと思います。エルデンリングのように独特なワードが多いゲームは機械翻訳を通すと意味不明な文章になりがちです。
MODを導入すると各種アイテムなどゲーム特有のワードを英語表記できるようになります。固有名詞さえ分かればあとはこっちのもの。知りたい情報を楽に探せるようになります。
攻略サイトを見ながらエルデンリングをプレイする方法
フリーカメラやフォトモードを利用できるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | ⭐⭐⭐☆☆ 3/5 |
導入難易度 | 普通 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
装備や強化アイテムなど拾える場所を表示する攻略マップサイトをゲーム内から利用できるユニークな補助MODが登場しました。
一つ残念なことは海外サイトなので固有アイテムを見つけるのに苦労することです。黄金の種子や石剣の鍵みたいな名前が常に同じアイテムであればとても便利に活用できます。
最初にELDEN RING MAPS紹介ページにアクセスして英語でも問題なく使えるか確かめてください。ゲーム内からも利用したいと思ったらMODを導入しましょう。
エルデンリングをWindows7に対応させるパッチ
エルデンリングをWindows7に対応させるパッチ | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | エルデンリング (Steam版) |
オススメ | 計測不能 |
導入難易度 | かなり難しい |
改造の種類 | ファイル書き換え |
MOD導入方法 | ![]() |
エルデンリングをWindows7/8/8.1に無理やり対応させるパッチが登場しました。配布サイトではダウンロード数が2000を超えており最も人気なMODとして表示されています。
ふと気になったのでそれぞれのWindows使用率を調べてみると2022年1月時点でも合計5%近くのユーザーがWin7/8.1に残っているようです。
PC版エルデンリングの売上は分かりませんが全世界で100万人以上はプレイしたいと考えている人がいるはずです。そのため数万人はこういったパッチの需要があるのかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
文字や字幕フォントを大きくするModありますか?
私の知るかぎりではまだないみたいです。
何か情報があれば重点的に取り上げていきますね。
エルデン界隈のMODもかなり活発的になってきたのでどう発展していくのか楽しみです。