FF7リメイクをウルトラワイドに対応させる方法[PC版]
FF7リメイクPC版はウルトラワイドに標準対応していませんが非公式の方法で解像度をカスタマイズ可能になり超ウルトラワイド画面を満喫できます。
2022年5月11日 |
---|
FF7リメイクをもっと簡単にウルトラワイド化させる方法が登場しました。 |
FF7リメイク ウルトラワイド計画
ゲームにおいて見える範囲が広がると有利に行動できますし情報量は多ければ多いほど良いですからね。海外ではウルトラワイド好きな人が多いみたいです。
ウルトラワイド化はまだ未完成ではありますが継続的に開発されておりバグ修正が盛んに行われています。
横に広いモニターをお持ちの方はFinal Fantasy VII Remake Ultrawide Fix V2のサイトへアクセスしてください。
ウルトラワイド画像チェック
21:9(3440×1440)ユーザーはVer1でもVer2でもどちらでも使用できますがいくつか問題があります。おそらくVer1のほうが優れているかもしれません。
また、32:9ユーザーはVer2を最初に試して見てください。それでも調子が悪いときはVer1を試すことができます。
そしてムービーシーンでは横に引き延ばさないようにしてあるため安心して視聴できます。
UIは中央付近に表示
32:9は調整するのにやや時間がかかりましたがUIやマーカーなど修正を施し問題なくプレイできると思います。おそらくVer2のほうが正常に動作する可能性が高いでしょう。
初期は画面端にUIを配置していましたが画面中央と画面端を何度も目で追うのが大変になったので現在は中央寄りにしています。
YouTubeで動作確認
投稿者はかなりのハイスペックなので参考にはならないかもしれません。ウルトラワイド化すると描画領域が33%広がるため当然その分処理が重くなります。
CPU | Core i9-12900K |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3090 |
メモリー | DDR5-4800 16GB x2 |
マザーボード | ASUS ROG MAXIMUS Z690 APEX |
ウルトラワイド導入手順
必要ゲーム | ファイナルファンタジーVII リメイクPC版 |
---|---|
改造ツール | 3Dmigoto: bo3b/3Dmigoto GitHub 下部へスクロールしてください。3Dmigoto-1.3.16.zipを見つけてダウンロードします。 |
必要ファイル | FF7R Ultrawide Fix v2 ウルトラワイド化するための必要解像度がパックになっています。 |
オプション | ReShade: https://reshade.me/ 場合によってはReshadeが必要になる場合があります。 |
ダウンロードした必要ファイルに含まれるものは32:9のUIやビデオのシェーダー修正と、21:9向けのUIのKingKrouch(?)修正です。
それからウルトラワイド化するために3つの解像度プリセットが入っています。
2560×1080
3440×1440
5120×1440
インストール方法
1) FF7がインストールされているフォルダの/End/Binaries/Win64内部に移動し、ゲーム実行exeをバックアップします。念のため。
2) ダウンロードした3Dmigotoを開いてx64フォルダーの中身を/End/Binaries/Win64にそのまま移動させて、必要に応じて上書きします。
3) 必要ファイルFF7R Ultrawide Fix v2をダウンロードします。プリセット3つの解像度いずれかにモニターが対応している必要があります。
4) 解凍した必要ファイルの中にあるEndフォルダーごと、FF7リメイクのゲームフォルダーにそのままドロップし必要に応じて上書きします。
5) FF7をウルトラワイド化して動かすにはDX12モードではなくDX11モードで実行する必要があります。
6) Epic Game Launcher→設定→対象ゲームが見つかるまでスクロールしてコマンドラインに移動。「-dx11」を追加します。
FF7リメイクのコマンドライン | -dx11 |
---|
7) ゲーム内の解像度を3840×2160(4k)に設定します。
8) ドライバーが更新されていることを確認してください。
9) プレイできます。
上記で上手くいかない場合
ゲームがうまく画面全体に表示されない場合はReShadeします。32:9ユーザーでもReshadeが必要になるときがあります。
1) .exeが配置されているゲームフォルダーにReShadeをインストールします(.exeはゲームフォルダー内の/End/Binaries/Win64フォルダに移動して、そこでゲーム実行可能ファイルを選択します)
2) ReShadeをインストールしたらシェーダーリストでFubaxシェーダーを選択し、次の画面でAspectRatio.fxを選択します。これはウルトラワイドに必要な唯一のシェーダーです。
3) ReShade構成を開き、アスペクト比シェーダーがオンになっていることを確認して[リシェード]ウィンドウ下部から対象のアスペクト比を見つけます。
21:9モニター | 比率スライド設定を0.343に入力します。 |
---|---|
32:9モニター | 画面全体に収まるまでスライダーを動かし続けます。 |
現在ある問題点
現在、3440×1440(21:9)と5120×1440(32:9)の2つの解像度が機能していることが確認されていますが、それ以外の解像度については正しく表示されない可能性があります。
21:9モードではUI表示に問題があり、32:9の場合はUIに若干の問題があります。またミニマップの表示位置も調整を必要としています。
![]() |
FF7リメイクの動的解像度を無効化する方法[PC版] FF7リメイクPC版は最高の解像度や最高のフレームレートで遊べることが強みですが … |
![]() |
FF7リメイクのフレームレート上限を開放する方法[PC版] FF7リメイクPC版は最初かなり不評でしたがMODのおかげでだいぶ盛り返してきま … |
![]() |
FF7リメイクを8K解像度に対応させる方法[PC版] ついにきましたね。8K解像度+レイトレーシング!これで勝つる。PCユーザーの情熱 … |
![]() |
FF7リメイクのコスチュームMODまとめ[PC版] FF7リメイクPC版が発売されてから9日が経過しました。海外では活発的にMODが … |
ディスカッション
コメント一覧
出来たのですが上下に緑の数字と英字が出るのですが消す方法が分かりません。