フェオソウルハウンドの麻痺スキル使用感

フェオ ソウルハウンドの麻痺性能のスキル性能
目次
フェオソウルハウンドの麻痺性能
こんにちは。
本来のキャラクターがカマエルのソウルハウンドで覚醒そのものに失望していたが、今回のアップデートでソウルハウンドが戻ってくるかもしれないと、またフェオに転職しました。
まず特徴としては麻痺と物理防御+5000がありますが、フェオ vs フェオ観点から見れば不利なのは当たり前ですよ。
しかしながら近接との交戦は以前とかなりの差を如実に示しています。
麻痺スキルが3秒間なので短いように思えるが、ティール/ローグ/イース/ナイトで実験をした結果、ナイトを除く残りの近接は麻痺がかなりかかりますね。
対ウォリ | 基本は麻痺をしかけてからアルティメットで回避するので気楽だが、ドムブリのラッシュはディレイ間隔が短いので難しい点もあります。 |
対短剣 | 短剣はハイドを使用して接近しても魔法防御がとてもパンパンなキャラ以外は麻痺かかります。 |
対イース | イースの場合はさらに簡単にチャバックよ。 |
対アーチャー | アーチャーの場合もハイドが解けた場所でオルタして魔法連射すれば十分に捉えることができます。 |
対ナイト | デバフ反射や免疫のスキをつけばなんとか捉えますね。 |
狩り方面で心配する方もいらっしゃいますが、単体狩りの場合は他の系列に比べてダメージが少ないのは事実だが、範囲狩りでは3秒麻痺がパーティメンバーをとても生かします。ヒーラーも楽ですし。
願いがあるとするなら、キャラ中心の麻痺であるため麻痺時間を2秒程度増やしてほしいですね。
参考までに相手と実験する時、ヘルバインディングは一度も使いませんでした。
情報元: フェオソウルハウンド転職コメント (2012.11.03 韓国 チャプター3. リンドビオル 本サーバー)
デバフは連続でかからない
モンギョン(?)で基本バフを受けて、Lv98アーチャーを持っていた弟に試しに使用してみましたが、麻痺スキルはおおよそ70~80%かかりましたね。
レベル差もあるかと思い同レベルでテストしてみたところ、かかり具合は60~70%のようでこの程度ならまだグエンドン。
次の実験としてシンボルモンスター(?)たちが歩いていたので試してみたが、サリー除けば80~90%かかります。しかし、ドムブリのラッシュスタンがかかっている上から麻痺を上乗せすることはできませんでした。
デバフがかかった状態から追加で麻痺はかからない感じですね。
結論はこのままのシステムであるならば麻痺は使う価値があると判断します。
しかし、一つの問題があります。
自分の周辺麻痺なので、PvP時は近くの味方に当たってしまわないよう、コントロールが必要との考えですね。
遠くからワープして麻痺かけた後に、ダブル詠唱し空中放り投げて範囲ドカーン。まあこんな感じ(笑)
上記した一つの問題があるもののすばらしく使用するということですね。
果たして麻痺を連続して使用できるかどうかの問題はあるが、ディレイは比較的満足なようで全般的に他のWizやソウルハウンドの体感は良くなったと実感します。
このトピックに対する韓国ユーザーの反応
![]() |
デバフに減少効果があるのは3回まで。 相手が麻痺アクセをどうだったのは、ジャルモだろうが交戦時に麻痺はそれほどかかりませんし範囲も狭すぎる。 覚醒以前のように軽装備して麻痺をかけてまわる職ではなく、パッチ後のWizはダメージディーラー(火力専門)です。 |
情報元: ソウルハウンドやってみた (2012.11.01 韓国 チャプター3. リンドビオル 本サーバー)
翻訳者のコメント
人によって麻痺のかかるかからないの意見が分かれていて、アクセの麻痺攻撃/耐性の差がかなり大きいようです。
対人はアクセの差で20~90%になるけど、対Mobの範囲狩りでは安心して使える性能らしい。
あとシリエンナイトは麻痺アクセで固めたら無双状態。