ヘルバウンド蜃気楼の丘を攻略できるPT構成
2013年5月22日に韓国でアップデートされたエピソディオンの翻訳記事です。ユーザー掲示板は誤植していることがありますのでご了承ください。

エピソディオンアップデートにて追加されたシステムアビリティーによって多くの方々がヘルバウンド狩場を求めてきています。
今回のアップデートは多くの反対がありましたが、その話は置いておいてアビリティーを取るためのSP稼ぎが一番効率的な狩場となるヘルバウンド「蜃気楼の丘」についての文章を書こうと思います。
目次ショートカット
1) 狩場の特徴と移動経路
ヘルバウンドへ向かうには水上都市ハイネスのワープゲートを利用します。ヘルバウンドに到着したらラムーンを利用して狩場への移動が可能となります。
■リニューアルされたヘルバウンド
狩場の特徴 | |
![]() |
ベレスの魔方陣 1) 港から魔法陣までソロ狩り場 2) コンパニオンNPCが出て狩りに役立つバフを与える |
![]() |
烈士の採石場 1) 採石場は2〜4人の小規模パーティー狩り場 2) 火属性モンスターが出現する滞在型の狩り場 |
![]() |
蜃気楼の丘 1) 砂嵐の丘、キャラバンの宿場地域は7人パーティー狩場 2) デバフ効果のある砂漠の喉の渇きが付与 3) 砂漠の喉の渇きはオアシス地域で解消する 4) デバフレベルに応じてモンスターが出現 |
マップの説明
上の図に表記したとおり、蜃気楼の丘は中央のオアシスを挟みA地域とB地域に分かれています。
A地域の場合はモンスター難易度が低く、一匹辺り99,000SPを獲得できます。
B地域はモンスター難易度がすこし高くなり、一匹あたり126,000SPを獲得できます。
B地域のモンスターで運命のブリカーが召喚され宝箱のように見えるこのモンスターは、15秒後に自動的に爆発するため倒そうとするよりも避けるように移動することを勧めます。
モンスター情報
蜃気楼の丘に出現するモンスターたちは様々なスキルを使用します。
一般的な近接アタッカーが一撃で横に倒れるほどの威力を持つ範囲スキルやチェーン、分身召喚などのスキルを使用してくるため、確実に一匹ずつ保有しながらコツを掴んだほうがいいです。
また、パーティーメンバーのデバフスキル(スタン、麻痺、空中束縛、ノックバック、スリープ)などを使用し、モンスターのスキルをカットすることによって近接アタッカーの生存が左右されるため、それらのデバフスキルが重要になります。
2) パーティー構成
単体狩り
ナイト/イース/ヒーラーを基本的な前提として、残りのメンバーは好みに応じて構成できます。
モンスター範囲攻撃が負担になるようなら、Wiz/弓/召喚のような遠距離アタッカーたちだけで構成して遠距離パーティーをなさっても良いです。
また、効率的な狩りをご希望の場合、ローグおよびウォーリア(ローグは2人以上いるとスキルカットに役立つ)構成をし、3段階バフを維持した狩りもオススメです。
個人的に最も効率的だと感じたパーティー構成はウォーリアさんには申し訳ありませんが、「ローグ2/弓1/サマナー(Wiz)」でした。ローグの場合は一人でもスキル活用がお上手な方でしたらスタンやノックバックを通じてモンスターのスキルカットを容易に行うからです。
範囲狩り
狩りの花形と言えばやはり範囲狩りでしょう。
最大効率を誇る範囲狩りでは、単体狩りよりも十分に構成を練る必要があります。
同じ近接でもSEや装備でまるっきり安定感が変わるからです。
リオネルサーバーの場合、範囲狩りでの構成は「ナイト/イース/ヒーラー/Wiz4」このような構成になり、ヒーラーはヒールによる回復ではなく、リザレクションとWizのMP回復に焦点を合わせます。
単体狩りの場合、バラ2込みで一時間あたり15,000,000~25,000,000SPの獲得が可能であり、範囲狩りの場合は30,000,000~40,000,000SPの獲得が可能になります。
ただし、範囲狩りの場合はパーティーメンバーが全滅するような損害がおきないようにすることが重要です。
3) パーティーメンバーの役割
シーゲルナイト(タンク)
パーティーを導くリーダーであるタンカーの役割はいつも重要です。
蜃気楼の丘に出現するモンスターはどれも地属性なので、防具では地耐性をもっとも多く投資することを勧めます。
そしてこの狩場でタンクするにはブラッディ装備であることが好ましいでしょう。
ヒーラーのMP管理もさることながらクリティカルダメージを減らすことができます。
ヘイトパッチ以降ヘイトがレジストされることもあり、モンスターを100%振り向かせることができないため、継続的なヘイトやチェーンで敵を引き寄せる必要があります。
このとき、チェーン/スタン/麻痺でスキルカットを行うと近接アタッカーの生存率がアップします。
また、モンスターが召喚するスルラボはダメージがそれほど痛いわけではないので、ヘイトオーラで引き寄せるよりはイースやヒーラーのスリープ/変異/石化/ホールドを使用し慌てずに対処することが好ましいです。
蜃気楼の丘はモンスターリポップが早いため操作を誤るとモンスターが殺到して振り返ることすらできない状況になるかもしれません。
砂漠の喉の渇きの対処法
狩りをしていると砂漠の喉の渇きというデバフが付与され段階的に上昇します。
このデバフが5段階になるとオアシスの幻として一切のデバフがかからない骨魚が出現します。
このとき、ヒーラー無敵、アッセンブル、パーティーUD、イグノアデスなどを使用しすばやく討伐しましょう。
30分に1回出現するのでアッセンブルとパーティ/個人UDは大切に保管しておいてください。
初めは誰でも初心者なので一匹一匹戦ってみながらモンスターの傾向を覚えてください。またタンカーは運転手なので常に後方確認を忘れないことです。
前ばかりみていると、いつのまにか後ろのパーティーメンバーが地面で眠っているかもしれません。
イース/ヒーラー(支援)
パーティーメンバーを守ることができるのはナイトよりもイースとヒーラーの役割がなにより重要です。
モンスターダメージがとてつもないため、範囲狩りでない場合は一匹ずつゆっくりと連れてくることが大事で、ナイトが捕らえているモンスター以外の召喚された敵や新しく出現した敵は、ヒーラーやイースが囲む必要があります。
スリープ/変異/石化/ホールドなどを通じてモンスターを縛っておけば、もしナイトが気づいていない場合でもターゲットや危険マクロなどで示すことができます。
ウォーリア/ローグ(近接)
近接アタッカーが生存するためにはしつこいぐらいにデバフスキルを使用してください。
モンスターのスキルが発動する前に、自分が生きることに望みをかけてスタン/ノックバックを積極的に活用する必要があります。
特にローグの場合はデバフだけでなくハーフキルやウーンドも狩り効率を高めるために重要で、忙しくなることが予想されますし自分が生存するためにも活発的にスキルをしなければなりません。
ローグのスキルコントロール次第でパーティーの狩り効率が大幅に増加するため、非常に重要な役割をもっています。
サマナー/アーチャー/ウィザード(遠距離)
サマナーの場合はマークスキルによるデバフとダメージディーラーとして継続的に与えることです。
パーティーの傾向を見て遠距離型ペットを召喚することが好ましいでしょう。
そしてモンスターを比較的遠くから攻撃できるアーチャーとウィザードについては、召喚されるセルラボが近寄ってくるため倒そうとするよりは避けるように移動したほうが良いです。
そして空中束縛/スタン/ノックバックを使用してスキルカットや足止めしていただくこともお勧めです。
パーティーメンバーの呼吸
スキル活用頻度の高い狩場なので、どうしてもチャットする余力はありません。
パーティーメンバー同士の息が合わなければ地獄のような一時間が訪れるでしょう。
手足の動きが合っていないと怒るよりは、スキルの活用法を教えてあげたり簡単な狩り方法を伝えれば、より楽しく効率的な狩りになるはずです。
リネージュ2の性質上、会話が中断されると退屈だったり退屈したりしますが、手足の動きが合っていれば大切な友人を得ることもあるでしょう。
4) 最後に
多くのスクリーンショットをお見せすることができずに申し訳ありませんが、今後は動画で単体狩り/範囲狩りの様子をアップロードしてみるつもりです。
同じゲームを楽しむユーザーとして他のみなさんに少しでもお役に立てればと思います。
P.S.
ヘルバウンド狩場でダーク/ブラッディ アイデオス強化石はドロップしないのですか?
最高の狩場という割りには、せいぜい数百万アデナだけでも与えられながらSPの作業だけ死に物狂いでしなさいという話なんでしょうか。ドロップがあまりにひどい最悪の狩場なんですよ。
今はSPのためにここで狩りをしていますが、SP以外はなんのメリットもない狩場とされてどこまで長続きするか分からないです。また、古書アイテムを通じてもらえる製作図…現在の証書システムとなにが違うのでしょうか?
数ヶ月~数年集めると製作図を購入することができますね。
このトピックに対する韓国ユーザーの反応
![]() |
とても良い文章です。ありがとうございます。 |
![]() |
クラス別の情報まで共有してくださってありがとうございます。
|
![]() |
略奪者に初めて進出したときのようなときめきと緊張しています。 機会があればぜひ行ってみたいと思います。良い文をありがとうございます。 |
![]() |
現在の狩りにおけるメインはSPでしょう。 そのためダーク/ブラッディアイデオス強化石をたくさんドロップさせるわけにはいかず、もちろんある程度の善処は必要だとは思いますが。 |
![]() |
やっぱりティールは除外か -0-
|
情報元: 韓国公式掲示板 - シーゲルナイト