2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

マカ錬金のためのラー死はもう不要です[MHRise]

マカ錬金のためのラー死はもう不要です[MHRise]

モンハンライズにおけるエンドコンテンツの一つにマカ錬金があります。高性能なおまもりを作るにはマカ錬金を高速で回す必要があり時間効率を高める『ラー死』と呼ばれる方法が有名です。

闘技場のラージャンクエストをわざと失敗してマカ錬金を高速で回すやり方ですが、PC版の場合はMODを使用して簡単にクエストを終わらせることもできます。

マカ錬金を高速で回せるMOD

こちらは里★1クエストの『ホオズキころころ』をバイパスして一瞬で終了させるMODになります。※クエスト報酬はありません。

ラージャンクエストより早く回せることはもちろんですが、幾度となくわざと負けることに抵抗がある人にもお勧めできると思います。

ちなみにラージャンクエストのやり方は以下の動画が参考になります。クエスト失敗RTA 13.98秒

MOD導入方法

必要ファイル Nexus mods REFramework
MODファイル Nexus mods bypass Roly-poly Lanterns quest(Reframework)
インストール場所 “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/"

1) 必要ファイルREFrameworkをダウンロードして解凍したらdinput8.dllをMonsterHunterRiseフォルダに移動してください。

2) dinput8.dllの設置が完了しましたら一度ゲームを起動します。必要なフォルダが自動的に作成されており起動画面が表示されてからすぐに終了して構いません。

3) 続いてMODファイルbypass Roly-poly Lanterns quest(Reframework)をダウンロードします。解凍したらインストール場所にあるreframeworkフォルダ内のautorunに格納してください。

参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。

■必要ファイル
“/MonsterHunterRise/dinput8.dll

■マカ錬金高速MOD
“/MonsterHunterRise/reframework/autorun/skip_Roly-poly Lanterns_quest.lua

海外の反応をピックアップ

使用者の感想
これはどうやって動かすのでしょうか。MHRフォルダーにインストールもしくはどこからでも実行できますか?
【作者】
↑reframeworkコンソールを開きScriptRunner > Run Scriptを選んでください。
マカ錬金を一つではなく複数を完了させるバージョンは作れますか?これでもまだ非常に退屈です。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ