モンハンライズのおすすめMOD紹介20選

モンハンライズ:サンブレイクの利便性が向上するおすすめMODを20種紹介します。長期間遊べるゲームにはユーザーライクなシステムが必要不可欠です。
敵のHPバーを表示して討伐までの残り時間を計算したり、クエスト終了後の待機時間をスキップしてくれるMODは特に人気があり常用する人も多くいます。
また、ここで紹介しているMODは安全性が高くセーブデータに影響しないため、いつでもバニラ状態に戻すことができます。
- 1. 敵を丸裸にするスカウター
- 2. クエスト終了時の待機時間をスキップする
- 3. イベントムービーの30FPS解除
- 4. 敵の残りHPやDPSメーターを表示する
- 5. PT全員のダメージメーターを表示する
- 6. ハンターノートの機能改善
- 7. 弱点特効や心眼を見極める
- 8. 改造クエストを検知する
- 9. フレーム回避の練習ができる
- 10. ゲーム内UIを自由にサイズ調整
- 11. コントローラー使用時のラグ解消
- 12. 傀異化素材が分かるクエスト画面
- 13. モンスターの弱点属性を表示
- 14. ターゲットの各種ステータスを表示する
- 15. HP/スタミナゲージを小さく表示
- 16. 施設の稼働状況をお知らせ
- 17. お団子ムービーを自動的にスキップ
- 18. 他プレイヤーのオトモを非表示にする
- 19. リスキースキルの発動タイミングを見逃さない
- 20. HUDアイコンを鮮明に表示する方法
敵を丸裸にするスカウター
敵を丸裸にするスカウターMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ サンブレイク (Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | 外部ツール型 |
MOD導入方法 | ![]() |
ワールドにあったHunterPieがいよいよモンハンライズにも登場します。まるでドラゴンボールのスカウターのような機能を有しておりモンスターを丸裸にできます。
直感的に分かりやすくスタイリッシュなデザインを採用している外部ツール型のMODです。そして安定的に動作することも特徴になります。
ライズ版は開発がスタートしたばかりで機能は一部に制限されていますがこれから活発的にアップデートされて追加していくことでしょう。
クエスト終了時の待機時間をスキップする
クエスト終了時の待機時間をスキップするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ サンブレイク (Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
モンハンライズで遊んでいるときにクエストクリア後の微妙な待機時間を早くスキップしたいと思ったことはありませんか。
今回紹介するMODさえあればアニメーションもスキップできるためぶら下がりはもう不要です。時間もムービーもすべてをスキップしてしまいましょう!
MODの使い方としてはクエスト終了時にウィンドウが表示されてどうするか選択できます。また設定変更をして自動スキップも可能です。
イベントムービーの30FPS解除
フレームレート制限を解除するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ サンブレイク (Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
カットシーンなどムービーは30FPSにロックされておりFPSロック解除する方法を考案されましたがMOD作者がスレッドを閉じてしまいました。
以前に紹介した方法は外部ツールが毎回必要になり非常に手間でしたので導入に躊躇していた人もいると思います。
今回のMODは非常に簡単に導入できるため使いやすさ抜群です。カットシーンの30FPS制限が気になる方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
敵の残りHPやDPSメーターを表示する
敵のHPバーを表示するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ サンブレイク (Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
モンスターの残りHPを知りたいと思ったことはありませんか。ある意味イージーモードとも言えますが快適な狩りを実現できるMODを紹介します。
導入すると敵のHPバーを画面右上に表示できる機能を有しており、複数モンスターを相手にした時でも同時表示可能です。
またマルチプレイで役立つDPSメーターも搭載されているのでこれ一本あれば多くの需要を満たすことができます。
PT全員のダメージメーターを表示する
PT全員のダメージメーターを表示するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ サンブレイク (Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
マルチプレイ時に自分の火力は貢献できているのか気になる場合に役立つのが今回紹介するMODです。配布サイトを見ると数時間でダウンロード数1,000を突破しており需要の高さが窺えます。
ダメージメーターはとても便利な機能ではあるのですが火力の差がハッキリと見えてしまうため、気楽に遊びたい人からするとトラブルの元になりやすく賛否両論あります。
理想的な使い方としては自分よりダメージ貢献している人の動き方や装備を参考にして今後の改善点を見つけることができます。
ハンターノートの機能改善
クエストモンスターの情報を瞬時に調べるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
攻略サイト要らずと言っても過言ではないハンターノートをさらに活用できるMODが登場しました。受注クエストのモンスターを調べたいときに一瞬で対象ページに飛びます。
ロビーもしくはクエスト中にハンターノートを開いてCtrl+Tabを押すと対象モンスターにジャンプする仕組みです。モンスターが複数いる場合でもTabキーを押せば順番に切り換わります。
モンハンライズを始めたばかりのプレイヤーや、まだ不慣れなモンスターと戦うときは非常に効果的なMODです。ハンターノートを日頃から欠かさず活用しているならぜひ導入してみましょう。
弱点特効や心眼を見極める
ダメージ色から発動が分かるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
弱点特効や心眼が発動しているかどうかをダメージ色から判断できるMODが登場しました。今後はもうハンターノートを暗記せずとも気楽な狩りに出かけられるわけです。
バニラでも肉質や斬れ味に応じてダメージ色がオレンジ色や白色に変化しますが、オレンジであっても弱点特効や心眼が発動しているとは限りません。
こちらのMODを導入すると弱点特効ダメージ、心眼ダメージ、それ以外のダメージをお好みな色にカスタマイズできるようになり快適かつ効率的な狩りを可能にします。
改造クエストを検知する
傀異討究クエストが正常かどうか見分けるツール | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
参加した傀異討究クエストが正常かどうか自動的に判断してくれるツールが登場しました。公式に記載されている見分け方はもう不要、面倒な確認作業を取り除いてくれます。
巷で騒がれている件は本人にその気がなくても改造クエストを利用してしまうのが厄介です。傀異討究クエストに参加していると知らず知らずのうちに入手する可能性があります。
ちなみにQuest Editorは今回のことに関わっていません。MOD産クエストは自分の意思で導入しないと遊ぶことができないからです。(もちろん自己責任)
フレーム回避の練習ができる
フレーム回避のコツが掴めるトレーニングMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
フレーム回避がシビアになったライズ向けにコツを掴みやすいトレーニングMODが登場しました。最適なタイミングを徹底的に教えてくれます。
他にもカウンターやダメージリフレクションにも対応しており、アクティブになると色付き枠線が画面に表示されます。練習動画を見るよりもはるかに効率的な特訓を可能にします。
もはやアクションというか格闘ゲーム寄りになってきた新作モンハン。フレーム単位で回避するのは至難の業ですが上達するコツは体が覚えるまでひたすら練習あるのみです。
ゲーム内UIを自由にサイズ調整
ゲーム内UIを自由にサイズ調整できるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
ゲーム内UIは基本的にプレイヤー側で調整できて当たり前な機能ですが、モンハンライズでは完全固定化されておりSwitch版の影響と考えられています。
PC版の場合はプレイヤーがそれぞれ異なる解像度で遊ぶためUIサイズを調整可能にする必要があります。今回MODが登場したことによって基本的な機能がようやく実装されました。
作者によるとスケールオプションがそもそも設定されておらず新しく個別に作成する必要があり非常に面倒だったそうです。
コントローラー使用時のラグ解消
コントローラー使用時に発生するラグを改善するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
ゲームパッド/コントローラーを使用時にたまに数秒近くある大きなラグが発生することがあります。そんなときはMODで解決できるかもしれません。
同じような現象が発生するゲームはいくつかありモンハンライズもその一つに該当します。詳しい原因は判明していませんがコントローラーを接続/切断しなくても発生するのは困ったものです。
MOD製作者によるとXbox Game PassまたはMicrosoft Storeをインストールしている環境で特にラグが発生しやすいそうです。
傀異化素材が分かるクエスト画面
傀異クエストを快適にする素材確認MOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | Fluffy Manager 5000 |
MOD導入方法 | ![]() |
クエストを受ける前や終了後に行動するいくつかのアクションを自動化できるMODをまとめました。手間が大幅に解消されることで周回するときに高い時短効果を発揮します。
具体的には『フクズクの巣に溜まったアイテムを自動回収』、『ランダムもしくは最後に受けたクエストを自動受注』、『街に戻った時に自動的に団子を食べる』ことが可能になります。
これらは行動自動化に特化しておりMODの有無がゲームバランスにはさほど影響しないことも特徴の一つです。さらに快適になったモンハンライズを体験してみましょう。
モンスターの弱点属性を表示
シンプルアイコン+弱点属性を表示するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | Fluffy Manager 5000 |
MOD導入方法 | ![]() |
モンスターアイコンをシンプルで見やすいクラシックデザインに変更するMODが登場しました。オプションでは弱点属性を表示する機能も搭載され快適プレイも同時に実現してくれます。
タイトルアップデート第1弾で追加された4種のモンスタにも対応しており、さらに大型モンスターだけでなく小型モンスターも完備している痒いところに手が届くMODです。
追加された4体を除き、基本的なモンスターアイコンはFanon Monster Hunter Wikiで使用されている独自アイコンを導入しています(全体的にMHW風)。
ターゲットの各種ステータスを表示する
ターゲットの各種ステータスを表示するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | やや簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
モンハンライズで遊ぶときに便利なMODを紹介します。ターゲットしているモンスターのHPやステータス、部位破壊などを画面内のHUDとして表示できるようになります。
多くのプレイヤーは機能面が充実しているHunterPie V2を使用していると思いますが、毎回ツールを起動する必要があり手間に感じるかもしれません。
外部ツールを毎回起動するのが面倒になってきたプレイヤーにおすすめなのがこちらのMonsters are people HUDです。REFrameworkと連動するMODなので導入もお手軽。
HP/スタミナゲージを小さく表示
HP/スタミナゲージシンプルにするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | Fluffy Manager 5000 .pakファイル |
MOD導入方法 | ![]() |
自分の体力スタミナゲージをスマートに表示してさらに切れ味ゲージの破損エフェクトも地味にできるシンプル化MODの紹介です。
UIがゲームの邪魔をしなくなるため快適に画面を見ることができます。イメージしにくい切れ味ゲージの方はアニメーションで分かりやすく再現されています。
他にも翔蟲ゲージおよび譜面ゲージをシンプルにできるため派手なエフェクトを嫌う人にはお勧めです。
施設の稼働状況をお知らせ
施設の稼働状況をお知らせするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ サンブレイク (Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
モンハンライズの里にはさまざまな施設がありNPCを通して利用することができます。彼らの稼働状況を追跡して必要なときに通知メッセージを表示する便利なMODが登場しました。
例えばクエストを完了して里に戻ってきたときにポップアップメッセージが画面に表示されます。これらは数秒間しか見ることができず同時に多くの通知が来たときは見逃すこともあります。
プレイヤーから依頼された作業が終わり到着を待っているNPCがいるとき、ウィンドウにメッセージを表示して保留中のアクションを完了すると消えます。
お団子ムービーを自動的にスキップ
お団子ムービーを自動的にスキップするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
戦闘能力を強化するために茶屋のお団子を食べる機会は多いと思います。その時に専用の歌や食事用のカットシーンが流れてとても癒されます。
とはいえ毎回40~50秒も見ていられないので何度か見たらスキップしていることでしょう。手動でもムービーを飛ばせますがMODを用いて簡単にスキップの選択可能です。
ゲームを起動した後にREFrameworkウィンドウを開き[Skip Dango Song]の項目からチェックを入れることで好みの設定にできます。
他プレイヤーのオトモを非表示にする
他プレイヤーのオトモを非表示にするMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ:サンブレイク(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
モンハンライズにおいてオトモは狩りをサポートしてくれる重要な存在ですが、マルチプレイで人数が多くなると画面がごちゃごちゃして邪魔に感じるかもしれません。
他プレイヤーのオトモを非表示にできたらいいのにと思いながら過ごしている人にお勧めするのが今回紹介するMODです。
またバージョンによって表示/非表示の性質が違うため好みの設定を選んでMODファイルをダウンロードしてください。
リスキースキルの発動タイミングを見逃さない
龍気活性や火事場力の発動タイミングを知らせるMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
改造の種類 | REFramework |
MOD導入方法 | ![]() |
モンハンライズでは龍気活性や火事場力といったさまざまなリスキースキルがありますが、自分のHPを一定以下まで下げる必要があり難易度は高めです。
これらのスキルは低い体力を維持して死にやすくなる代わりに高火力を得られるメリットがあり、積極的に狙っていくロマン重視のハンターさんもいらっしゃるかもしれません。
そんな人にお勧めするのがこちらのMODです。体力ゲージにいくつか色のついたマーカーが設置されてタイミングが一目で分かるようになります。
HUDアイコンを鮮明に表示する方法
HUDアイコンを鮮明に表示するMOD | |
---|---|
![]() | |
対応ゲーム | モンハンライズ(Steam版) |
おすすめ | ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5 |
導入難易度 | 簡単 |
MOD導入方法 | ![]() |
モンハンライズはSwitch版に最適化されている影響か高解像度にすると滲んだ画質になってしまうことがあります。特に小さな画像はアップスケーリングによって崩れやすいです。
そこでHUDアイコンをさらに忠実に再現するため高解像度向けに最適化されたMODが登場しました。(1080pの場合はそこまで変化しませんが若干シャープになります)
モンハンにおけるHUDとは左上のHPゲージ付近や右下に表示される弾薬など、主にクエスト中に見る機会が多いUIになります。