2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

Fluffy Managerの代わりになるプラグイン登場『FirstNatives』

Fluffy Managerの代わりになるMOD紹介

Fluffy Manager 5000がうまく機能しないユーザーに朗報です。モンハンライズの見た目変更MODを超簡単に導入できる代用ツールが登場しました。

今まではRisePakPatchを使用してPAKバージョンに切り替えていたと思いますがそれも必要ありません!ゲームディレクトリに設置するだけです。

ただしFluffy ManagerのようなMOD管理ができないのでたくさん導入するのには向いていません。個人的には管理ツールの使用を推奨します。

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
改造すると公式サポートは受けられなくなり、もし不具合が生じたとしても自分で解決する必要があります。定期的にバックアップしましょう。
2 Nexus Modsのアカウント登録
多くの改造ファイルはNexus Modsから公開されています。このサイトはダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MODの導入
モンハンライズにMODを適用するには前提ツールをいくつかインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODインストール方法

前提ファイル Logu.jp REFrameworkの導入
MODファイル Nexus mods FirstNatives
インストール場所 “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/"

(1) 最初にREFrameworkをインストールしたらゲームを起動させてすぐに終了してください。裏では必要なフォルダが自動生成されています。

(2) 続いてMOD配布サイトのNexus mods FirstNativesにアクセスしてファイルをダウンロードしてください。

(3) 解凍したら中にあるFirstNatives.dllをreframework→pluginsディレクトリに設置するだけでインストール完了です。

■MOD設置場所
“/MonsterHunterRise/reframework/plugins/FirstNatives.dll"

使用方法

モンハンライズのnativesフォルダ

ゲーム起動時にnativesフォルダを優先的に読み込む仕組みです。Fluffyを使わずに見た目変更MODを適用することができます。(もしPAKバージョンと競合していても優先されるはず)

ここでは一例としてNexus mods 2B変身MODにある2B-Handler(Hinoa and Minot)を適用してみましょう。受付嬢が2Bに変身します。

2B MODを解凍すると以下のようにいくつかファイルが含まれています。nativesフォルダのみ抽出してゲームディレクトリに移してください。

nativesだけ抜き取る
2B-Handlerフォルダの中身
ゲームディレクトリへ移動させる
/MonsterHunterRise/natives/

※参考までにサンブレイク以前のMODが動作するわけではありません。
モデル置き換えが適用されないのはサンブレイクで仕様が変更されたからです。参照しているファイルが変わりました。

サンブレイク非対応のMODを自動修正してくれるツールが登場しました。MOD作者の更新が望めない場合は自分でMODを修正してみましょう。

パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ