FOVフリーカメラを実装する方法[MHRise]
![モンハンライズの視点をフリーカメラにする方法[PC版]]( /wp-content/uploads/2022/01/mhr-pc-mod-fov-change-728x300.jpeg)
フリーカメラもしくは望遠カメラと呼ばれる機能をモンハンライズPC版に実装するMODを紹介します。上記画像のように上空から見下ろすこともできます。
同時にFOV(視野角)機能も実装されるため人それぞれ遊びやすいカメラポジションを見つけてみましょう。もちろんフリーカメラモードではカメラを自由自在に動かすことができます。
外部ツール不要で簡単導入!
今回のようなREFrameworkに連動するMODはどれも簡単に扱えるため絶対に導入は失敗しないことが大きな強みです。
30FPSロック解除やReShadeクラッシュの修正MODにおいても外部ツールを必要としない仕組みになっており多くの人から愛されています。
ReShadeクラッシュ問題については後日改めて記事にするとして今回はフリーカメラを導入していきましょう。
MOD導入方法
必要ファイル | ![]() |
---|---|
MODファイル | ![]() ※どちらのファイルも同じページ内にあります。 |
インストール場所 | “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/" |
1) 必要ファイルREFrameworkをダウンロードして解凍したらdinput8.dllをMonsterHunterRiseフォルダに移動してください。
2) dinput8.dllの設置が完了しましたら一度ゲームを起動します。必要なフォルダが自動的に作成されており起動画面が表示されてからすぐに終了して構いません。
3) 次に同ページ内にある[Optional files]からFOV Changer Scriptをダウンロードします。解凍したらautorunフォルダごとインストール場所にあるreframeworkに格納してください。
参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。
■必要ファイル
“/MonsterHunterRise/dinput8.dll“■FOV Changer
“/MonsterHunterRise/reframework/autorun/fov_changer.lua“
FOV Changer Script設定方法
ゲームを実行すると自動的にカメラ設定画面が読み込まれてUIが表示されます。簡潔に視野角(FOV)の調整とフリーカメラモードの使い方を紹介します。
FOV Changer
FOVとは視野角のことで説明するよりも画像で見た方が分かりやすいと思います。当ブログのゴッドオブウォーを三人称視点にする方法[PC版]をご覧ください。
設定方法としては[FOV Changer]の項目を開いてEnabledに✔が入ってることを確認します。すぐ下のスライドを左右に動かすと視点が変わっていくので適切なポジションで停止してください。
FreeCam
フリーカメラモードを使うときは[FreeCam]項目を開いてEnabledに✔が入ってることを確認します。後はそれぞれのボタンを好みのキーに割り当てれば完了です。
フリーモード中にキャラクターが動かないようにする[Disable Character Movement]機能もありますが現在はまだ完全には動作しておりません。
これらの設定はゲームを終了したらリセットされ保存されることはありません。ゲーム中にカメラ設定UIを再び開きたいときはキーボードの"insertキー“を押してください。
海外の反応をピックアップ
使用者の感想 | |
---|---|
![]() |
とても素敵なMODをありがとう!今はまだ使用しませんがフリーカメラがあるということはとても重要なことです。 |
![]() |
REFrameworkはとても美しいです、ありがとうございます。 MHRiseにもRE GamesのようなFOVスライダーを実装できませんか?もし簡単であれば。 |
![]() |
↑それらのFOV機能は[OPTIONAL]のほうにファイルを追加しました。 |
![]() |
↑ありがとう感謝します。スライダーを動かしてもFOV数値が変わらないようです。またホットキーを別のキーに変更する方法はありませんか? |
![]() |
↑失礼、変更されていませんでしたね。今すぐ修正したのでスクリプトを再ダウンロードしてください。 |
![]() |
↑ありがとう!さらにゲームが楽しくなりました。 |
![]() |
FOVスライダーをありがとう!他プレイヤーの名前が表示されなくなるなど多少ゲームの問題は発生しますがそれだけです。いずれ修正に向かうと思います。 |
![]() |
VRモードではいくつかのタスクが完了した後にゲームがクラッシュします。 |
![]() |
↑修正しました。[Main Files]を再ダウンロードしてください。ReShadeクラッシュなど他の要因もすべて改善されます。 |
![]() |
正常に動作しています。ところでオーバーレイを閉じた後にシステムカーソルを非表示にする方法はありませんか? |
![]() |
↑Altタブを押してください。 |
![]() |
カメラUIを開きなおすにはどうしたらいいですか?insertキーがありません。 それからフリーカメラモードの[キャラクターの動きを無効化]ボタンが壊れているようです。 |
![]() |
[キャラクターの動きを無効化]は残念ながらフリーカメラモードでは機能しないようです。私のキャラクターもアナログもしくはキーボード入力で動いてしまいます。
ですがそれ以外はすべてうまく機能しており素晴らしいツール製作に費やされた作者に感謝します! |