2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

弱点特効や心眼が発動しているかダメージ色から見極めるMOD[MHRise]

弱点特効や心眼をダメージ色から見極めるMOD

<サンブレイク対応>

弱点特効や心眼が発動しているかどうかをダメージ色から判断できるMODが登場しました。今後はもうハンターノートを暗記せずとも気楽な狩りに出かけられるわけです。

バニラでも肉質や斬れ味に応じてダメージ色がオレンジ色白色に変化しますが、オレンジであっても弱点特効や心眼が発動しているとは限りません。

こちらのMODを導入すると弱点特効ダメージ、心眼ダメージ、それ以外のダメージをお好みな色にカスタマイズできるようになり快適かつ効率的な狩りを可能にします。

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
改造すると公式サポートは受けられなくなり、もし不具合が生じたとしても自分で解決する必要があります。定期的にバックアップしましょう。
2 Nexus Modsのアカウント登録
多くの改造ファイルはNexus Modsから公開されています。このサイトはダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MODの導入
モンハンライズにMODを適用するには前提ツールをいくつかインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODインストール方法

前提ツール REFramework
Custom In-Game Mod Menu API ※無くても動作しますがあると便利
MODファイル Hard or Soft
ゲームディレクトリ “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/"

(1) 最初にREFrameworkをインストールしたらゲームを起動させてすぐに終了してください。裏では必要なフォルダが自動生成されています。

(2) 続いてMOD配布サイトのNexus mods Hard or Softにアクセスしてファイルをダウンロードしてください。

(3) 解凍したらreframeworkフォルダごとゲームディレクトリに設置すればインストール完了です。

■ゲームディレクトリ以下のMOD配置場所
“/reframework/autorun/HardOrSoft.lua"

2022年8月18日 Ver.2.0リリース
  • [2.0] ガンナー、オトモ、爆破ダメージに対応
  • [2.0] In-Game Menu APIを導入せずとも動作するように修正
  • [2.0] たまにセーブできなくなっていた問題を修正

ゲーム内オプションに統合

ゲーム内オプションと統合

REFramework MODをゲーム内オプションに統合するCustom In-Game Mod Menu APIに対応しています。グラフィカルな見た目になり使いやすさが段違いなので導入をお勧めします。

もちろん従来のInsertキーからREFrameworkウィンドウを呼び出す方法でも構いません。お好みな手段をお選びください。"Script Generated UI → Hard or Soft"

Weekness Exploit – 弱点特効ダメージ色
Mind’s Eye – 心眼ダメージ色
Neither – それ以外のダメージ色

海外の反応をピックアップ

MODに対する反応
ありがとう。ゲーム品質を高めてくれるとても良いMODです。
すばらしいMODです!ガンナーアップデートもありがとう。
対応予定のリクエストなど
弱点特効【属性】のダメージを確認するオプションは追加できますか?
【MOD製作者】
↑ぜひそうしたいところなんですが、その弱点特効【属性】のデータを知る手段が今のところ分かっていません。判明次第追記します。
クリティカルを変更するためにアクティブ時の色をさらに増やすことはできますか?
【MOD製作者】
↑ゲーム内で用意されている色に変更する方法しか分かりません。質問に対する答えはこれであっていますでしょうか?
↑彼が伝えたかったことはクリティカルヒットしたときに別の色を追加することだと思います。

現在のクリティカルヒットは赤い火花が出るだけでダメージ色は変わりません。例えばこれを黄色などに変えて赤い火花だけでなくダメージ色からも見分けることは可能でしょうか?

↑そう、それを言いたかった。英語が下手でごめん。
【MOD製作者】
↑試してみたところ簡単にはいかなさそうです。時間があるときにまた挑戦してみます。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ