2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

モンスターのHPゲージを表示する方法[MHRise]

敵のHPバーを表示するMOD

<サンブレイク対応>

モンスターの残りHPを知りたいと思ったことはありませんか。ある意味イージーモードとも言えますが快適な狩りを実現できるMODを紹介します。

導入すると敵のHPバーを画面右上に表示できる機能を有しており、複数モンスターを相手にした時でも同時表示可能です。

またマルチプレイで役立つDPSメーターも搭載されているのでこれ一本あれば多くの需要を満たすことができます。


2022年8月14日 Ver.2.2.1リリース
  • [2.2.1] ナルハタタヒメやバゼルギウスなど部位破壊に関するバグ修正
■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
改造すると公式サポートは受けられなくなり、もし不具合が生じたとしても自分で解決する必要があります。定期的にバックアップしましょう。
2 Nexus Modsのアカウント登録
多くの改造ファイルはNexus Modsから公開されています。このサイトはダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MODの導入
モンハンライズにMODを適用するには前提ツールをいくつかインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODインストール方法

前提ファイル Logu.jp REFrameworkの導入
Logu.jp REFramework Direct2Dの導入
MODファイル Nexus mods MHR Overlay – Monster HP – Damage Meter (and more)
インストール場所 “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/"

(1) 最初にREFrameworkをインストールしたらゲームを起動させてすぐに終了してください。裏では必要なフォルダが自動生成されています。

(2) 続いてMOD配布サイトのNexus mods MHR Overlay – Monster HP – Damage Meterにアクセスしてファイルをダウンロードしてください。

(3) 解凍したらreframeworkフォルダごとゲームディレクトリに設置すればインストール完了です。

■MOD配置場所
/MonsterHunterRise/reframework/autorun/
/MonsterHunterRise/reframework/data/
/MonsterHunterRise/reframework/fonts/

使用方法

MHR Overlay設定画面

設定画面から表示/非表示をカスタマイズすることが可能です。ゲーム中にInsertキーを押してREFrameworkウィンドウを開いてください。

<MHR Overlay>

小型モンスターを表示したくない場合はSmall Monster UIのチェックを外します。同様にダメージメーターを表示したくない場合はDamage Meter UIのチェックを外してください。

海外の反応をピックアップ

使用者の感想
モンスター名を日本語にしたいのですがjsonファイルか何かで読み込むことはできますか?
↑ゲームからモンスター名を取得しているので自動的に日本語になると思います。そうならない場合はREFrameworkに日本語を対応させる作業が必要になります。
簡体字の中国語を使用していますがすべてのモンスターが[????]と表示されます。モンスターの名前を翻訳する方法はありますか?
↑REFrameworkの既知の問題です。修正するために他の言語サポートを追加する予定ですのでしばらくお待ちください。
↑良い知らせをありがとう!お待ちしております。
素晴らしい!これは私のお気に入りです。
HP表示されるのは大型モンスターだけですか?もしくは将来的に小型モンスターも表示しますか。
大型モンスターだけです。小型は表示しません。
うまく作動しています。良いMODをありがとう!
どうもありがとう。マルチプレイヤー用のダメージバーも作成できますか?
これはダメージメーターを作るのに期待できそうな気がします。本当に欲しいです。 🙁
とってもナイスです。私はこういったデータを見ながら遊ぶことが好きです。そして今私たちが必要としているのはDPSメーターです 🙂
貴方に感謝。これは将来的にDPSバーが実装されそうな気がします。
とても素晴らしい!マルチプレイヤーのダメージメーターに近づいてきたきようです。
これを待っていました!大きな感謝を。
表示できるのはターゲットにしている一体だけですか?
↑R3ボタンを押してターゲットカメラを変更したらどうなりますか。
おそらくモンハンライズではダメージメーターの実装は難しいと思います。ワールドはプレイヤーがどれだけのダメージを与えたかを示す機能がありましたが、ライズではそういったデータを保存する機能がありません。
↑まさにこれ。だからといってライズでは不可能になるかはやってみないと分かりません。
REFrameworkはインストールできましたがHPバーMODのほうはautorunフォルダをどこに配置すればいいか分かりません。
↑autorunフォルダをそのままDLLと同じMHRフォルダに配置します。
HPバーMODを使用するとマルチプレイでBANされますか?
↑大丈夫だと思います。このMODを使ってもBANされることはありませんが、マルチプレイで露骨なチートMODは使わないようにしてください。
まずはありがとうございます。私は4K解像度でプレイしていますが文字が小さいです。大きくすることはできますか?
↑それはREFrameworkの仕様なので現段階ではできません。将来的にフォントサイズを大きくするように改善を図るつもりです。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ