フレームレート制限を解除する方法[MHRise]

先日紹介したフレームレート制限を解除する方法はMOD作者様がスレッドを閉じてしまい現在ダウンロードできなくなっています。
その代わり今回のMODは非常に簡単に導入できるため使いやすさ抜群です。カットシーンの30FPS制限が気になる方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
チートエンジン不要のお手軽解決
以前に紹介した方法は外部ツールが毎回必要になり非常に手間でしたので導入に躊躇していた人もいると思います。
あれからMOD開発者たちは研究に研究を重ねた結果、誰でも簡単に導入できる方法の実現に成功したのです。
さらにモンハンライズ特有のクラッシュ現象も今は解決しています。MOD開発者たちの手によってすべての原因が取り除かれる日が来るかもしれません。
MOD導入方法
必要ファイル | ![]() |
---|---|
MODファイル | ![]() |
インストール場所 | “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/" |
1) 必要ファイルREFrameworkをダウンロードして解凍したらdinput8.dllをMonsterHunterRiseフォルダに移動してください。
2) dinput8.dllの設置が完了しましたら一度ゲームを起動します。必要なフォルダが自動的に作成されており起動画面が表示されてからすぐに終了して構いません。
3) 続いてMODファイルRiseTweaksをダウンロードします。解凍したらautorunフォルダごとインストール場所にあるreframeworkに格納してください。
参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。
■必要ファイル
“/MonsterHunterRise/dinput8.dll“■フレームレート制限解除MOD
“/MonsterHunterRise/reframework/autorun/RiseTweaks.lua“
RiseTweaks設定方法
このままでも自動的にゲーム内設定が読み込まれてフレームレート制限が解除されますがカスタマイズすることもできます。
メモ帳もしくはテキストエディタでRiseTweaks.luaを開きページ最上部にある設定項目をいくつか編集します。
フレームリミット調整 | |
---|---|
enableFPS = true, | trueにするとカットシーンのフレームレート制限を解除できます。falseにするとカットシーンが30FPSに固定化されます。 |
autoFPS = true, | trueにすると自動的にゲーム内フレームレート設定が読み込まれます。もしカットシーン専用のフレームレートを設定したい場合はfalseにしてください。 |
desiredFPS = 0, | 上記項目がtrueになっている場合はこの数値は無視されます。falseにすると設定した数値のフレームレート上限値になります。60以上推奨。 |
解像度調整 | |
enableQuality = true, | カットシーンの解像度を高めることができます。falseにするとゲーム標準の解像度が読み込まれます。 |
desiredQuality = 2.0 | ゲーム標準の2倍解像度でカットシーンを描画します。おそらく1.5でもそんなに差は分からないと思います。 |
設定が完了したら保存して終了してください。これでフレームレート制限に悩まされることなくいつでも快適に遊ぶことができます。
海外の反応をピックアップ
使用者の感想 | |
---|---|
![]() |
ReShadeや他のDLLラッパーと同じくゲームがランダムにクラッシュします。おそらくDenuvoだと思います。 |
![]() |
↑はい、私もランダムにクラッシュします。ですがReShadeインジェクターは正常に機能しますよ。 |
![]() |
2回狩りしたあとにクラッシュしました。修正できますか? |
![]() |
解像度を何も変更できません。x2の設定はゲーム内のどこにありますか。 |
![]() |
↑ゲーム内ではありません。INIファイルを直接編集してください。 |
![]() |
↑解像度2倍にはとても見えない…。 しかしそれは問題ではないのです。このMODもReShadeと同じようにクラッシュを引き起こします。 |
![]() |
DX12@144fpsでテストしてみましたがやはり2回のハントの後にクラッシュします。 |
![]() |
REFrameworkをアップデートしてクラッシュを軽減するDLLファイルも同梱しました。おそらくこれでうまくいくでしょう。 |
![]() |
アップデートありがとうございます。今のところ完全に機能しています。 |
![]() |
MODで簡単に30FPS解除できるなら、どうしてゲームのデフォルトは30FPSなんかになってるんだい?奇妙ですね。
それはともかくMODは完全に機能しています。もう見るに堪えない30FPSを我慢する必要はありません。 |
![]() |
貴方のMODがみんなを救います!完璧に動いています。ありがとうございます。 |
![]() |
うーん私はやっぱりクラッシュするようです。 |
![]() |
↑REFrameworkをインストールしてください。 |
![]() |
ReShadeも1回のハント後にクラッシュしますがほとんどの場合はDenuvoが原因を引き起こしていると思います。これは最終的にオフにできるのでしょうか? |
![]() |
↑Denuvoはゲームの海賊版対策です。 それを削除するかはメーカー次第ですが売上の大部分が確定する一ヶ月後に削除されることが多いです。ただしFF15のように4年経過してもいまだにDenuvo導入しているものもあります。 |
![]() |
↑↑ReShadeはインジェクターが開発されてますよ。 |
ディスカッション
コメント一覧
今起こってる新規ログインのセーブエラーもDenuvoのせいの気がする
d3d11on12.dll
というファイルは存在しませんが
申し訳ありません、急ぎで書き殴ったもので説明不足でした。
こちらのFPSロック解除MODを以前にインストールしたことがないのでしたら別の原因になります。
現在判明しているクラッシュは3つありまして内2つはMODをインストールすると改善できます。
ReShadeもしくはクエスト完了後のクラッシュの場合はREFrameworkを導入して防ぐことができますが、もしD3Dエラーの場合はMOD開発者もお手上げです。
ゲームの画質設定をすべて最低ランクまで落とすとD3Dエラーが発生しにくくなると聞いたことはあります。
同様のエラーを再現できたことがないため効果は不明です。