ついにきた!ヒットエフェクト軽減MODの決定版[MHRise]
![ついにきた!エフェクト軽減MODの決定版[MHRise]](/wp-content/uploads/2022/03/mhr-pc-mod-small-hit-effects-728x300.png)
モンハンライズのさまざまなヒットエフェクトを軽減できるMODがついに登場しました。エフェクトを削除するのではなく効果を小さくするためゲーム的な楽しさも残すことができます。
昨晩に斬裂弾の爆発エフェクトを除去する方法の記事を投稿しましたがまさかその2時間後に同系統のMODで登場するとは思いもしませんでした。
まあこういう事は稀によくあります(正しい使い方)。それでは他作品のエフェクト除去との違いを見ていきましょう。
ずっと望まれていた軽減機能
エフェクト軽減対象 |
---|
・会心、マイナス会心 ・弱点部位ヒット ・切断武器の火花 ・属性、状態異常 ・ガンランスの砲撃 ・スラアクの覚醒時の追撃 ・徹甲榴弾、拡散弾、放散弾、斬裂弾 ・ゴシャハギの氷塊ヒット |
そっくりそのままコピペしました。上記のようにたくさんの目につくヒットエフェクトを小さくすることができるMODになります。
今までのエフェクト系MODは効果そのものを削除してしまうためゲーム的な楽しさまでスポイルしてしまう可能性もありましたがその心配はもう不要です。
もちろんエフェクト自体が要らない場合は過去作品が適しています。実際どのような軽減されたエフェクトになるのか動画から確認してみましょう。
MOD導入方法
MODファイル | ![]() |
---|---|
インストール場所 | “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/" |
1) small hit effectsをダウンロードして解凍してください。re_chunk_000.pak.patch_00y.pakの後半部分00yを000にリネームします。
2) リネームが完了しましたらMHRインストール場所にそのまま移します。もし同じファイルが存在する場合はpatch_000.pakの数字部分を001、002、003のように変更していきます。
参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。
“/MonsterHunterRise/re_chunk_000.pak.patch_000.pak“
多くのエフェクトを調整しているため同種のMODと干渉する可能性があります。過去のMODは削除してこれ一つにまとめてもいいかもしれません。
海外の反応をピックアップ
使用者の感想 | |
---|---|
![]() |
とても良きMODです。 |
![]() |
ついにきましたか! 巨大な黄色エフェクトによって私のスクリーンが残骸のようになってしまうことはもうありません。 |
![]() |
そうそうこれが欲しかったんです。 エフェクト自体は好きなのですが大きすぎることが問題でした。とても助かっています。 |
![]() |
あなたが神ですか? |
![]() |
素晴らしいMODをありがとうございます。 マルチプレイではエフェクトが重なり何も見えないのでイライラしていました。これはゲームの質を大きく向上させるといっても過言ではありません 😀 |
![]() |
史上最強のお気に入りMODです。 |
![]() |
ありがとう。 他のMODのように完全に除去するとゲーム性も悪くなってしまうので削除するのではなく減少させるものを探していました。 |
![]() |
ああ…言い表せないほどに非常に優れています。 デフォルト効果はあまりに大きすぎますが完全に削除はしたくありませんでした。エフェクトを小さくしたいだけなのでまさに完璧です。 |
ディスカッション
コメント一覧
このmodは、非常に素晴らしいので早速導入させてもらってますが、
それよりも上の動画では、HUD(HPやスタミナ等)が下の方に移動していて、フォントも変更されてます。それらのmodをご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
HUDの表示はUIスケーリングMODで変更できます
https://www.nexusmods.com/monsterhunterrise/mods/207
日本語フォントは “natives\STM\gui\01_Common\Font\FOT-RodinNTLGPro-DB.oft.1” のファイルを任意のフリーフォントなどに置き換えることで変更できます
pak形式だとフリーズするのでFluffy Managerが必要です
UIスケーリングMODは、導入してたんですが、、、
オーバーキルモードは、よく見てませんでした。これで納得行く形になりました。
当方、modはpak形式を使用してるのでフォントはデフォルトのままでいこうと思います。
情報ありがとうございました。