キルカメラ演出をスタイリッシュにする方法[MHRise]

モンハンライズではモンスターを倒すとカメラ演出が入り1カメ/2カメ/3カメのように次々と異なる方向から映し出されます。
こちらのMODを導入するとそれらの演出を削除することが可能になり、さらに最終ヒットからスローモーションになるスタイリッシュな演出を追加することもできます。
REFramework連動型MODなので安心かつ簡単導入に対応しています。
設定は各種カスタマイズ可能
No Kill-Cam + SlowMo |
---|
![]() |
UI画面ではキルカメラ以外も制御できたりスタイリッシュスローモーションを使用するかどうかの設定が可能です。
そしてスローモーション用のスライドバーが用意されているため好みのスロー演出を要求できます。とてもユーザーフレンドリーですね。
それでは実際のスローモーション演出を動画で確認してみましょう。
MOD導入方法
必要ファイル | ![]() |
---|---|
MODファイル | ![]() |
インストール場所 | “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/" |
1) 必要ファイルREFrameworkをダウンロードして解凍したらdinput8.dllをMonsterHunterRiseフォルダに移動してください。
2) 続いてMODファイルRemove Monster Kill-Cam Plus Stylish SlowMo Finishersをダウンロードします。解凍したらreframeworkフォルダごとMHRインストール場所に移してください。
参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。
■必要ファイル
“/MonsterHunterRise/dinput8.dll“■キルカメラMOD
“/MonsterHunterRise/reframework/autorun/NoKillCam+SlowMo.lua“
海外の反応をピックアップ
使用者の感想 | |
---|---|
![]() |
とても素晴らしい演出です。まだマルチプレイで試したことがないので他のプレイヤーに影響あるかは分かりません。 |
![]() |
↑ありがとう。私の推測では自分だけ描画されてサーバー側では変わらないと思います。もし全員が影響を受けたら面白いことになるだろうね。 |
![]() |
キルカメラ削除は素晴らしいです。ところでスローモーション機能も削除できますか? |
![]() |
↑はい、REFrameworkのUIから設定できます。ただし永続的に設定を保存させるにはNoKillCam+SlowMo.luaをテキストエディタで編集してください。 |
![]() |
どうもありがとうございます。キルカメラ演出を取り除くMODをずっと待ち望んでいました。スローモーションはまだ使用していませんがアイデアはとても良いです 🙂 |
![]() |
↑どういたしまして。スロー演出は多くの人にとって興味を持ってもらえると思い作成しました。最初はスローモーション機能だけ追加したかったのですがキルカメラ演出のせいで実現できなかったのです。 |
![]() |
あんたは超クールな漢だぜい |
![]() |
完璧に動作しています。最後の一撃が決まった瞬間は気持ちいいですね。 |
![]() |
いいね!まるでキングダムハーツ2の戦闘終了シーンのようです。 |
![]() |
↑そうそれ!キングダムハーツは私のお気に入りゲームのうち一つです。 |
![]() |
朗報です。オンラインプレイ中でも問題なく動作したことをお知らせします。 |
![]() |
↑他のユーザーからは自分がスローモーションに見えるのでしょうか? |
![]() |
↑いいえ、周りからは何も変わらないように見えます。 |
![]() |
とても幸福になれる機能ですがオンライン中に使うことは禁止されないのでしょうか? |
![]() |
↑はい、そこが非常に気になっているポイントです。不正行為やハッカーを防ぐためにゲーム会社がどのように動いてくるかは予想できません。 |
![]() |
↑MODを使用したことでBANされたという記録は過去にないのでおそらく大丈夫だと思います。 |
![]() |
すべてがナイスです。私もフレンドも貴方に感謝しています。こちらのMODはUI非表示にできることが素晴らしいですね。 |