2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

キルカメラ演出をスタイリッシュにする方法[MHRise]

キルカメラ演出をスタイリッシュにする方法

<サンブレイク対応>

モンハンライズではクエストを完了すると空撮のようなキルカメラ演出が入り1カメ/2カメ/3カメのように次々と異なる上空から映し出されます。

そのカメラ演出が邪魔に感じる場合は削除したり、最終ヒットからスローモーションになるスタイリッシュな演出を追加できるMODが登場しました。

またスローモーションには特に力が入っており専用のスライドバーが用意され自分好みのスロー演出を追求できます。究極にカッコイイ一撃を決めてみましょう!

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
改造すると公式サポートは受けられなくなり、もし不具合が生じたとしても自分で解決する必要があります。定期的にバックアップしましょう。
2 Nexus Modsのアカウント登録
多くの改造ファイルはNexus Modsから公開されています。このサイトはダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MODの導入
モンハンライズにMODを適用するには前提ツールをいくつかインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODインストール方法

前提ファイル Logu.jp REFrameworkの導入
MODファイル Nexus mods Remove Monster Kill-Cam Plus Stylish SlowMo Finishers
インストール場所 “/Steam/Steamapps/common/MonsterHunterRise/"

(1) 最初にREFrameworkをインストールしたらゲームを起動させてすぐに終了してください。裏では必要なフォルダが自動生成されています。

(2) 続いてMOD配布サイトのNexus mods Remove Monster Kill-Cam Plus Stylish SlowMo Finishersにアクセスしてファイルをダウンロードしてください。

(3) 解凍したらreframeworkフォルダごとゲームディレクトリに設置すればインストール完了です。

■キルカメラ演出MOD
“/MonsterHunterRise/reframework/autorun/NoKillCam+SlowMo.lua

■まるでキングダムハーツのようなキルカメラ演出

設定画面の呼び出し

設定変更したいときはゲーム中にInsertキーを押してください。REFramewoekウィンドウからカスタマイズ可能です。

“Script Generated UI → No Kill-Cam + SlowMo"

No Kill-Cam + SlowMo
✅ Disable KillCam チェックを入れると空撮キルカメラを無効化
☐ Disable Other Cams チェックを入れるとそれ以外のカメラ操作も無効化
✅ Disable UI on Kill チェックを入れるとモンスターを倒した時のUI表示を無効化
✅ Use SlowMo チェックを入れると最終ヒットをスローモーション化
✅ Use SlowMo Online チェックを入れるとオンラインでもスローモーション化

トラブルシューティング

こちらのキルカメラMODはCoavins DPS meterおよびMHR Overlayと相性があまり良くなく一部の設定でフリーズすることがあります。

どちらも2大人気MODなので対応アップデートが求められていますが、現状ではHunterPieを使うしかありません。もしフリーズバグに遭遇したときは乗り換えを検討してみてください。

海外の反応をピックアップ

使用者の感想
とても素晴らしい演出です。まだマルチプレイで試したことがないので他のプレイヤーに影響あるかは分かりません。
↑ありがとう。私の推測では自分だけ描画されてサーバー側では変わらないと思います。もし全員が影響を受けたら面白いことになるだろうね。
キルカメラ削除は素晴らしいです。ところでスローモーション機能も削除できますか?
↑はい、REFrameworkのUIから設定できます。ただし永続的に設定を保存させるにはNoKillCam+SlowMo.luaをテキストエディタで編集してください。
どうもありがとうございます。キルカメラ演出を取り除くMODをずっと待ち望んでいました。スローモーションはまだ使用していませんがアイデアはとても良いです 🙂
↑どういたしまして。スロー演出は多くの人にとって興味を持ってもらえると思い作成しました。最初はスローモーション機能だけ追加したかったのですがキルカメラ演出のせいで実現できなかったのです。
あんたは超クールな漢だぜい
完璧に動作しています。最後の一撃が決まった瞬間は気持ちいいですね。
いいね!まるでキングダムハーツ2の戦闘終了シーンのようです。
↑そうそれ!キングダムハーツは私のお気に入りゲームのうち一つです。
朗報です。オンラインプレイ中でも問題なく動作したことをお知らせします。
↑他のユーザーからは自分がスローモーションに見えるのでしょうか?
↑いいえ、周りからは何も変わらないように見えます。
とても幸福になれる機能ですがオンライン中に使うことは禁止されないのでしょうか?
↑はい、そこが非常に気になっているポイントです。不正行為やハッカーを防ぐためにゲーム会社がどのように動いてくるかは予想できません。
↑MODを使用したことでBANされたという記録は過去にないのでおそらく大丈夫だと思います。
すべてがナイスです。私もフレンドも貴方に感謝しています。こちらのMODはUI非表示にできることが素晴らしいですね。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ