PCSX2メニュー説明
PCSX2のメニュー説明です。
ファイル | |
---|---|
Run CD/DVD | CD/DVDドライブからソフトを読み込みます。 |
ELFファイルを開く | PS2の改造みたいなものでセーブデータを弄ることもできます。 |
クイックセーブ | ステートセーブ、通称リアルタイムセーブです。 |
終了 | PCSX2を終了するときに。 |
起動 | |
実行 | PS2のBIOS画面を起動します。 |
リセット | 本体をリセットするのと同じ効果があります。 |
引数 | 実行パラメータを保存しておくショートカットみたいなものです。 |
プロセスの優先度 | プログラムの優先度のことで基本は通常で問題ありません。裏で重い処理をしながらPCSX2を動かすことがよくあるなら「高」にすると優先的にCPUの処理を割り振られます。 |
設定 | |
エミュレーション設定 | 本体の設定です。ここを調整することで画質を維持したまま高速化できます。詳しくは低速CPUでもPCSX2が豪快に動く設定。 |
ビデオ | グラフィックス関連のプラグインを調整できます。古い記事ですが初心者のためのPCSX2グラフィック設定講座を参考にしてください。 |
オーディオ | ノイズが発生したときなどプラグインの調整をします。 |
コントローラー | 手持ちのゲームパッドのボタンをここで割り当てます。 |
Dev9 | Dev9とはPS2に接続するHDD専用ポートのことです。特に設定しません。 |
USB | PS2についているUSBのエミュレーション機能のことです。特に設定しません。 |
FireWire | PS2についているFireWireのことです。特に設定しません。 |
メモリーカード | メモリーカードの設定です。 |
デバッグ | |
デバッガの起動 | デバッガを起動します。主に開発者向け機能ですが不具合を見つけるときに使います。 |
メモリーダンプ | 改造コードみたいなものです。 |
ログ | PCSX2の動作ログ。 |