楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
全世界に投資したいけど高コストなバランスファンドしかない…当時の投資家が欲していたものを徹底的に調査して突如参入した楽天バンガードシリーズです。もちろん手数料はかかりません。
全世界株式(楽天VT)や全米株式(楽天VTI)など使用しているインデックスはもちろん実績がありしかも低コスト、一躍有名になり楽天バンガードシリーズは一時代を築き上げます。ただし立ち上げて最初の一年は乖離率が大きく礎となる人柱が必要でした。
全世界債券を主軸に株式を少々嗜む
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)は全世界の債券に70%投資して、残りの30%を全世界の大型/中型/小型株式に投資するバランスファンドで基本に忠実な中リターン低リスクです。
一般的な全世界株式は大型/中型で構成されることが多く、バンガードシリーズのように小型まで含むインデックスは珍しいため投資家にとって価値があります。また、クッション性を求める債券として為替ヘッジしていることも特徴的です。
投資対象 | 指数 | 割合 |
---|---|---|
株式 (30%) | ||
全世界株式 | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス) |
30% |
債券 (70%) | ||
全世界債券 | バンガード・グローバル・ボンド・インデックス・ファンド (ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル総合インデックス) |
70% |
※2021年1月21日
- 購入手数料: 無料
- 解約手数料: 無料
- 信託報酬: 0.25% (税抜き)
- 純資産総額: 18.55億円
- 設定日: 2018年7月20日
- 運用会社: 楽天投信投資顧問
- 販売会社: 主にネット証券メイン
債券比率が高まるほど信託報酬が高くなる珍しいパターン。ファンドオブファンズで運用しており低コストな株式ETFと違って債券が投資信託なため。
楽天バランスファンド(均等型)のリターンはどうなの?
基準価額チャート(2020/01/21~2021/01/20) |
---|
![]() 公式サイト:楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型) |
設定されてからまだ日が経っていないこともあり頼りないですが1年チャートで代用します。(3年が経過したら3年チャートに切り替え)
コロナショックの影響を強く受ける期間だったにも関わらず年利回り6.45%と高リターンで分類平均をはるかに上回っています。暴落度合いは最大で12.36%下落して基準価額が戻るまで4ヶ月を必要としました。為替ヘッジ型債券が70%あることも非常に効いているようですね。
6資産均等型や8資産均等型のバランスファンドはコロナショックで25%下落して回復するまで10ヶ月必要でしたのでこちらは非常に効率的なポートフォリオであることが分かります。(リートを含まなかったことが今回は正解だったようです)
為替ヘッジ債券は超ド安定で最高です
株式ほどではありませんが債券だけでも最低限のリターンは見込めますし、コロナショックでも12%まで下落幅を抑え込む超ド安定っぷりを発揮しました。債券がもともと堅めなこともありますが為替リスクをすべて排除することで国内債券並みの防御力を見せてくれます。
債券も年々金利が低くなってきており株式を少し混ぜてリターンが欲しい、そんな投資家にピッタリなバランスファンドだと思います。〇〇ショックのような暴落が発生しても狼狽売りすることもなく初心者でも安心して保有することができます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません