楽天・インデックス・バランスファンド(株式重視型)
全世界に投資したいけど高コストなバランスファンドしかない…当時の投資家が欲していたものを徹底的に調査して突如参入した楽天バンガードシリーズです。もちろん手数料はかかりません。
全世界株式(楽天VT)や全米株式(楽天VTI)など使用しているインデックスはもちろん実績がありしかも低コスト、一躍有名になり楽天バンガードシリーズは一時代を築き上げます。ただし立ち上げて最初の一年は乖離率が大きく礎となる人柱が必要でした。
小型株式を含めて全世界にバランスよく投資したい
楽天・インデックス・バランスファンド(株式重視型)は資産の70%を全世界の大型/中型/小型株式に投資しながら、残り30%で全世界の債券に投資する高リターン中リスクなバランスのよいファンドです。
一般的な全世界株式は大型/中型で構成されることが多く、バンガードシリーズのように小型まで含むインデックスは珍しく投資家にとって価値があります。また、クッション性を求める債券として為替ヘッジしていることも特徴的です。
投資対象 | 指数 | 割合 |
---|---|---|
株式 (70%) | ||
全世界株式 | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス) |
70% |
債券 (30%) | ||
全世界債券 | バンガード・グローバル・ボンド・インデックス・ファンド (ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル総合インデックス) |
30% |
※2021年1月20日
- 購入手数料: 無料
- 解約手数料: 無料
- 信託報酬: 0.22% (税抜き)
- 純資産総額: 71.47億円
- 設定日: 2018年7月20日
- 運用会社: 楽天投信投資顧問
- 販売会社: 主にネット証券メイン
楽天バランスファンド(株式重視型)のリターンはどうなの?
基準価額チャート(2020/01/20~2021/01/19) |
---|
![]() 公式サイト:楽天・インデックス・バランスファンド(株式重視型) |
設定されてからまだ日が経っていないこともあり頼りないですが1年チャートで代用します。(3年が経過したら3年チャートに切り替え)
1年間のリターンは年利回り9.27%と高リターンを叩き出して、コロナショックの影響を強く受ける期間で区切ったにも関わらず驚いています。最大26.00%下落して基準価額が戻るまで5ヶ月を必要としました。
6資産均等型や8資産均等型のバランスファンドも同様に25%下落しましたがその後に回復するまで10ヶ月必要としたためこちらは非常に効率的なポートフォリオであることが分かります。(リートを含まなかったことが今回は正解だったようです)
株式90%に近いリターンを求めつつリスクはしっかり低減
株式90%ぐらいのリターンを確保しつつリスクは30%低減する高シャープレシオなバランスファンドになっており、リターンも欲しいけどリスクもできる限り下げたい投資家にとってはまさに狙い撃ちでしょう。
債券を為替ヘッジしていることも意味が大きく、暴落するときは円高になるため安定を求める債券から為替リスクを排除することは理にかなっています。また株式との相関性も低くなりリバランス効果が高まることも知られています。
もちろん株式重視型はリスクが高いので少なくとも投資を一年以上経験してから購入することをお勧めします。
インデックス投資に詳しくなれる解説本 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません