Smart-i 8資産バランス 安定成長型
ニッセイやSlimに続いて低コストインデックファンドに参入したSmart-iシリーズです。購入&解約時の手数料はもちろん0円で信託報酬も低いため安心して購入できます。
商品のラインナップとしては基本的なものばかりなためeMAXIS Slimシリーズに見劣りしてしまうかもしれません。
リスク控えめの8資産投資
Smart-i 8資産バランス 安定型成長は名前の通り安定と成長の中間的なポジションを目指しており、リスクはおおよそ株式投資の半分程度な構成になっております。
バランスが良いため初心者を卒業して一歩前へ踏み出したときにちょうどいいファンドだと思います。
投資対象 | 指数 | 割合 |
---|---|---|
株式 (47%) | ||
国内株式 | 東証株価指数(TOPIX、配当込み) | 19% |
先進国株式 | MSCI-KOKUSAI指数(配当込み、円換算ベース) | 21% |
新興国株式 | MSCIエマージング・マーケット指数(配当込み、円換算ベース) | 7% |
債券 (43%) | ||
国内債券 | NOMURA-BPI総合 | 15.5% |
先進国債券 | FTSE世界国債インデックス(除く日本、円換算ベース) | 8% |
先進国債券 (為替ヘッジ) |
FTSE世界国債インデックス(除く日本、円ヘッジ・円ベース) | 15.5% |
新興国債券 | JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース) | 4% |
リート (10%) | ||
国内リート | 東証REIT指数(配当込み) | 5% |
先進国リート | S%P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) | 5% |
※2021年1月18日
- 購入手数料: 無料
- 解約手数料: 無料
- 信託報酬: 0.18% (税抜き)
- 純資産総額: 23.18億円
- 設定日: 2018年3月27日
- 運用会社: りそなアセットマネジメント株式会社
- 販売会社: 主にネット証券メイン
8資産バランス安定成長型のリターンはどうなの?
基準価額チャート(2020/01/15~2021/01/14) |
---|
![]() 公式サイト:Smart-i 8資産バランス 安定成長型 |
設定されてからまだ日が経っていないこともあり、設定来チャートではあまり意味を持たないので頼りないですが1年チャートで代用します。(3年が経過したら3年チャートに切り替え)
1年間のリターンは年利回り4.19%でコロナショックの影響を強く受けた期間にしては高リターンだと思います。最大で20.48%下落して基準価額が戻るまで8ヶ月を必要としました。
もし株式単体ならば3~4割低下することもままあり下落幅20%に抑えただけでもだいぶマシに思えます。
平均ド真ん中の成績を目指す
債券が43%と若干リスク寄りですが先進国をある程度為替ヘッジしており、円通貨比率も55%あるため〇〇ショック以外の平常時は安定感があります。
外貨は別に利益を生むわけではないので何割かヘッジしてくれるのはありがたいです。
特に日本の場合は30年デフレが続いており日本の明るい将来が見えない現状では為替リスクはなるべく避けたほうが安心できます。
十年後二十年後はどうなるか分かりませんが、急に十年後の世界に飛ぶわけではないので日々世界の流れに淡々と対応するだけです。
総評:株式100%のような大儲けはできませんが文字通り安定と成長の中間を取っており、為替リスクや暴落にも比較的強いためまさにバランスファンドともいえる性能を持っています。
国内比率が若干高めなのが気になりますが均等型も同じようなものです。
インデックス投資に詳しくなれる解説本 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません