2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

猫ゲーム『Stray』がクラッシュして起動しないときの解決策

猫ゲーム『Stray』がクラッシュして起動しないときの解決方法

Strayが発売されてからわずか半日ですでに7000近くのレビューが投稿されており、そのうちユーザーの97%が好評と答えています。Steam全体評価を見ても圧倒的に好評です。

そんな約束された神ゲー『Stray』ですが起動するとクラッシュしてしまうことがあります。もし"UE4-Hk_project Gameクラッシュ“なら今回紹介するMODで解決できるかもしれません。

またバグ修正のほかにもスタッタリング(遅延/ラグ)を減少させる効果も期待されており、Strayが重く感じるユーザーもパフォーマンス目当てに導入してみる価値がありそうです。

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
MODを導入する前に必ずセーブデータをバックアップしてください。何らかの不具合が生じたとしても自分で解決しなければなりません。
2 Nexus Modsのアカウント登録
多くの改造ファイルはNexus Modsから公開されています。このサイトはダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 ゲームのインストール場所はどこ?
MODによってはゲームディレクトリに直接配置する場合も多くあります。もしインストール場所をド忘れしてしまったときは参考にしてください。

MODをインストールする方法

MODファイル Nexus mods DXVK
インストール場所 “/Steam/steamapps/common/Stray/"

(1) MOD配布サイトのNexus mods DXVKにアクセスしてdxvk-数字.tar.gzをダウンロードしてください。(Assetsにあります)

(2) 手持ちのツールで『.tat.gz』を解凍できないときは7-Zipを使う方法が最もお手軽です。圧縮・解凍ソフト7-Zipのダウンロード

(3) 解凍したら中にあるx64フォルダを開いてください。dxgi.dllを/Stray/Hk_project/Binaries/Win64/に設置するだけでインストールは完了します。

パっと見で分かる導入手順

dxvk.tar.gzを解凍→x64フォルダ
DXVKフォルダ内
dxgi.dllのみ抽出してゲームディレクトリへ
“/Stray/Hk_project/Binaries/Win64/[ここに配置]

Steam以降のフルパスは以下のようになります。
“/Steam/steamapps/common/Stray/Hk_project/Binaries/Win64/dxgi.dll

DX11モード設定方法

DX11モードで起動

ファイルを設置しただけではうまく動作しないかもしれません。以前と変わらずエラーが発生するときはDX11モードを試してみてください。

まずは通常通りSteamランチャーを立ち上げます。ゲームリストからStrayを右クリックしてプロパティを開いてください。一般設定タブが表示されて詳細なカスタマイズが可能になります。

一般設定タブの一番下にある起動オプションに-dx11と入力するとDirectX11モードでゲームを起動できるはずです。(ゲームによってコマンドが違うことも)


DXVKとは、DirectX9/10/11のAPIを変換してVulkanに切り替える仕組みです。そのためVulkanに対応したグラフィックボードを所有する必要があります。

パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ