2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

アイテムを自動回収してくれるサイバーパンク2077のMOD紹介『Autoloot』

サイバーパンク2077のアイテム自動回収MOD

ボタン一つで視界内にあるアイテムをすべて回収してくれるサイバーパンク2077の便利MODが登場しました。アイテムを絶対に取り逃したくない人におすすめです。

“安全に拾うことができるアイテム"であれば何でも獲得可能になり、さらにゲームのバグで取れなくなってしまった場合も有効です。

ただし床や天井、壁の裏など見えない場所を貫通することはできません。文字通り視界内に限られますが戦闘後のアイテム回収として重宝します。

■MODで拾えないアイテム
クエスト関連アイテム、象徴的な武器、タレット、ヘビーマシンガン。
さらにダイアログ、イベント、乗物、スキャン、デバイスハック中などは使用できません。

MODファイルの配布先

前提ファイル Cyber Engine Tweaks
MODファイル Autoloot
対応ゲーム Cyberpunk 2077 (Steam版)
Cyberpunk 2077 (Epic Games版)

Cyber Engine Tweaksと連動するLUAスクリプト型MODです。最初に前提ファイルをインストールしておいてください。

MODをインストールするときはVortexのような管理ツールがおすすめです。ゲームファイルを間違えて削除してしまうことも起きません。

機能面が優秀なMod Organizer 2も有名ですがCyberpunk2077においてはたびたび相性問題が発生しています。

自動回収ボタンを設定する

Cyber Engine Tweaksのボタン設定

起動したらCyber Engine Tweaksから自動回収ボタンを設定します。ゲームのデフォルトキーもしくはお好みのボタンをお選びください。

ゲームデフォルトのアクションコマンドにする場合はAutoLoot項目内にあるUse the game default action key.にチェックを入れます。

初期設定では周囲20メートルのアイテムを強奪しますがRangeのスライドバーを調整することで回収範囲を狭めたり拡げることもできます。

海外の反応をピックアップ

本家MODとの違い
ついにこれがきたか!
【MOD製作者】
↑ありがとう。実は一年前からすでにオリジナルがあり、私はそれを改造しただけです。AlmostAutoLoot
私が見逃しているだけかもしれませんが、本家MODとの違いはなんでしょうか?
↑どちらもボタンが必要と言う点では【ほぼ自動回収】であることに変わりません。ただしこちらは改良されています。

例えばボタンを短く押すのではなく長押しで反応します。また、自動回収を行うとコンテナが実際に開かれたように変化します。それだけでも使う意味は十分ありますね。

海外の反応
ありがとう、アクションボタンがたまらなく便利になりました。
このMODには本当に助けられています!
戦利品を集めるためにカーソルを色んな場所に合わせるのは本当に時間の無駄ですし、戦闘後のゴミ拾いは退屈でした。
ゲーム上に存在するすべてのアイテムを拾いたい私の欲望を叶えてくれるMODです。作業がかなり速くなりました。ありがとうございます。
私はもうすこしオートマチックを求めていたのかもしれません。例えばアイテムの上を歩くと戦利品を自動回収するようなものです。ですがこれでも機能していますありがとう。
【MOD製作者】
↑Rangeを1~3まで減らせば似たことをできると思います。
ところでボタン要らずの自動回収はシステム的に安全ではありません。ゲーム開発者がNPCからのドロップを弾丸だけに限定した理由の一つです。
これは私がずっと望んでいたものに近いです。要望ですが敵を倒したときにアイテムを自動で拾ってくれる別バージョンを作っていただくことは可能でしょうか?
【MOD製作者】
↑技術的には可能です。しかしゲームが正常動作しなくなるため期待しているようなものにはならないでしょう。

興味のないオブジェクトの上に戦利品マーカーが表示されたり、すでに強奪したNPCと混ざって混乱する可能性があります。

またジャンク品や武器が重なったまま何が入ってるのか特定できない場合もあります。そんな戦利品マーカーを表示するNPCをどうやって対処しようか難しいところです。

自動回収の代わりに、アイコニック武器を除いたアイテムを自動的に分解することは可能でしょうか?
【MOD製作者】
↑技術的には可能ですがおすすめしません。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ