2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

エフェクト無効化して3D酔いを軽減する方法[DL2]

ダイイングライト2の各種エフェクトを無効化するMOD導入編

ダイイングライト2ではいくつも後処理エフェクトが適用されておりゲームの没入感が増加する代わりに視認性が低下しています。

後処理エフェクトを入れると3D酔いしやすいので長時間遊ぶときは無効化するのも一つの方法です。ちなみに上記画像のように中心以外ぼやけて見えるのは被写界深度エフェクトです。

リアルさよりも快適なゲーミングを重視

シャープネス、色収差エフェクト、レンズフレア、レンズの歪み、Bloom効果、被写界深度、雨天時のぼやけた画面などさまざまな後処理エフェクトを除去できるMODになります。

導入するとハッキリと見えるゲーム画面によって視認性が向上するため疲れにくい快適なゲームプレイを可能にします。

※いろんなファイルを変更する性質上MODの競合が起こりやすいです。場合によっては競合しているMODを探して統合する必要があります。

MOD導入 バニラ
エフェクト無効MOD バニラ(エフェクトON)

MOD導入方法

MODファイル Nexus mods NO POST PROCESSING EFFECTS like flare etc.
インストール場所 “/Steam/Steamapps/common/Dying Light 2/ph/source/"

1) MODファイルNO POST PROCESSING EFFECTS like flare etc.をダウンロードします。解凍したらいくつかフォルダを開いた先にあるdata7.pakをdata2.pakにリネームしてください。

2) リネームが完了したらMODファイルを上記のインストール場所に移しましょう。もし同じファイル名が存在する場合はdata2.pakの数字部分を3、4、5のように空いている数値に変更していきます。

参考までに以下のようなフォルダ構造になっていれば導入成功です。

“/Dying Light 2/ph/source/data2.pak

複数のMODを統合する方法

MODが多くなるとdata.pakの数字が増えてきて管理が面倒になります。そのときは複数のMODを統合してみましょう。

PAKファイルはZIP圧縮されているだけなので簡単にファイル構成を変更できます。ダウンロードしたdata2.pakを解凍するといくつかのフォルダ構成の下に.scrファイルが展開されると思います。

/scripts/player/player_variables.scr

続いてゲームフォルダに導入済みのdata2.pakも同様に解凍します。お互いの最上位フォルダを合わせてZIP圧縮してください。その後はdata2.pakにリネームすると統合完了です。

海外の反応をピックアップ

使用者の感想
ブルーム効果も取り除くことはできますか?ときどきエフェクトが多すぎるように感じます。
【作者】
後処理エフェクトをすべて除去できるようにするつもりです。すべてが同じ場所にあるわけではないため多少時間がかかりそうです。
MODをありがとう!うまくいけば将来的に太陽レンズフレアを取り除ことができそうですね。
【作者】
↑まかせて!まだ完成していないのでいろいろ調べているところです。
他のMODファイルを使用しているときはdata3.pakにすれば良いのでしょうか?
↑はい、その通りです。
色収差も無効にできたら最高です。
【作者】
↑Techlandが後処理エフェクトを従来の名称に戻して、すべて1つのファイルにまとめてくれたら探し出すのも楽なんですけどね 😀
↑おそらくですが見つけたかもしれません。varlist.scrを一番下までスクロールしてすべてのCA値を0.0にします。
【作者】
↑うん、それで合っています。ありがとう!
とても素晴らしいMODをありがとう。被写界深度エフェクトはどこかに行ってほしいと常々思っていました。
MOD作成ありがとうございます。Dying Light 1には色収差オプションがあったのに今作ではどうしてオプションから削除したのかこれが分からない。
ナイスワークです。ぜひ試してみたいと思います。
質問ですがゲーム既存のdata0.pakを編集せずに新しくdata2.pakを導入するのはなぜですか?
↑もちろんdata0.pakを編集しても機能しますが、ゲームがアップデートされるごとに書き換えられてしまうため可能な限りデフォルトファイルは変更しないことをお勧めします。
スクリーンショット二つの画像を見比べても違いが分からないのですが、単なるカメラの傾きじゃないんですか?
↑提灯を見るとすぐにわかります。
↑↑これらの画像は最適な比較ではありません。ゲームにログインすると昼夜を問わず即座に気づくと思います。
素晴らしいMODをありがとう。主に後処理エフェクトをターゲットにしているんですね。FOG効果を取り除くことは難しいですか?
【作者】
↑すでにMODがあります!No Fog
作っていただき感謝します。私はこのゲームが好きなんですが後処理エフェクトだけが最大の不満でした。ところでMODを使用するとオンラインプレイに影響するのでしょうか?
↑オンラインプレイでも問題なく動作します。
↑↑さまざまなMODを導入していますが協力プレイ中に何らかの問題が発生したことはありません。したがってゲーム時間をリアルタイム24時間に変更しない限りは何も起こらないはずです。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ