2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

スーパーカセットビジョンエミュレータ PC版

SCV本体

国内でもマイナーのスーパーカセットビジョンですが動作するエミュレータはすでにあり、マルチエミュレータを含めると2つ存在しています。

スーパーカセットビジョン
エミュレータ
完成度 BIOS プラグイン 日本語 RetroArch
eSCVアイコン eSCV ★★★ 必要 不要
スーパーカセットビジョンアイコン SCV Games エミュレータで遊ぶためのSCVソフトを入手

eSCVのレビュー

起動画面
性能 ★★★★☆
コスト フリーソフト
対応OS Windows
機能 サウンド/ゲームパッド
エミュ公式 eSCV公式サイト

スーパーカセットビジョンエミュレータで唯一動作するのがeSCVです。開発者はunofficial nesterで有名な武田さんが開発しました。

公式サイトのスクリーンショットを見てわかるようにほとんどのROMが動作しグラフィックの品質がとても高く思います。サウンド関連の最終調整してるとのことですがほぼ完成と言ってもいいかもしれません。

eSCVでプレイするには別途BIOSファイルが必要となりますが遊んでみる価値はあると思います。またMESSというマルチエミュレータでもSCVが動作するので両方あるといいかもしれません。

スーパーカセットビジョンの成り立ち

スーパーカセットビジョン(SCV)は1984年7月17日に販売された家庭用ゲーム機でエポック社が開発していました。

この時期は家庭用ゲーム機の流行り始めでファミコンが販売されてからちょうど一年後のことです。エポック社はソフトメーカーとして有名ですがハードも作っていたとは全く知りませんでした。

当時としては他メーカーよりもハード性能が高くグラフィック面はとくに優秀でしたがサウンドが貧弱で同時に二つの音を出すことができなかった。

コントローラーも使いにくい形状で任天堂は細かいところまで気が利いていたように思います。

パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ