2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

敵を丸裸にするスカウターMOD『HunterPie』の紹介

敵を丸裸にするHunterPieの紹介

<サンブレイク対応>

モンハンワールドにあったHunterPieがいよいよライズにも登場します。まるでドラゴンボールのスカウターのような機能を有しておりモンスターを丸裸にできます。

直感的に分かりやすくスタイリッシュなデザインを採用している外部ツール型のMODです。そして安定的に動作することも特徴になります。

ライズ版は開発がスタートしたばかりで機能は一部に制限されていますがこれから活発的にアップデートされて追加していくことでしょう。

■MOD導入の下準備
1 セーブデータのバックアップ
改造すると公式サポートは受けられなくなり、もし不具合が生じたとしても自分で解決する必要があります。定期的にバックアップしましょう。
2 Nexus Modsのアカウント登録
多くの改造ファイルはNexus Modsから公開されています。このサイトはダウンロードするためにアカウントが必要なので登録方法と使い方を紹介します。
3 前提MODの導入
モンハンライズにMODを適用するには前提ツールをいくつかインストールする必要があります。一覧にまとめてみました。

MODインストール方法

MODファイル Nexus mods HunterPie v2 – Overlay and Rich Presence
インストール場所 どこでも構いません。

外部ツール型のMODはどこからでも起動できるためゲームインストール場所に限らず好きなフォルダにダウンロードして構いません。

使いやすい場所に解凍したらフォルダを開きHunterPie.exeをクリックしてツールを起動しましょう。

.NET 5.0 ランタイムが必要
.NET 5.0 ランタイムが必要

初回起動時はおそらく上記のようなエラーメッセージが表示されると思います。(表示されない場合は無視してOK)

HunterPieを動かすには.NET 5.0 ランタイムのインストールも必要になります。[はい]を選択してダウンロードページに飛んでください。

NET 5.0ダウンロード

Run desktop apps

ダウンロードページに飛んだら中央の列にあるRun desktop appsから必要ファイルを選択します。一番左にあるConsole版と間違えないようにしましょう。

64ビット版もしくは32ビット版から選択しますが多くの場合は64ビットで動作しているため[Download x64]をクリックしてください。

インストールが完了したらHunterPie.exeを再び起動してみましょう。起動を無事に確認できましたらSteamからゲームを開始します。

HunterPieの機能紹介

テストバージョンの動作確認

現在は開発バージョンなので特に設定する項目はありません。将来的に多くの機能が追加されて日本語表記も可能になります。日本語対応しました!

日本語化する方法

HunterPie Settings

HunterPieを起動してから画面左にある歯車アイコンをクリックしてください。初期状態ではLanguage項目が[en-us.xml]に設定されています。

プルダウンメニューを開きjp-jp.xmlを選択します。プログラムを一度閉じて再び起動すると日本語になっているはずです。

デザインモード
デザインモード

クエスト中にウィジェットの配置を変更したくなった場合はScroll lockキーを押してデザインモードに移行しましょう。

デザインモードではマウス操作できるため直感的に分かりやすいです。また将来的にUIサイズを調整可能にする機能も実装されます。

一般的なキーボードはF12キーの右辺りにScroll lockが配置されています。ノートパソコンの場合はFNキーで切り換える必要があるかもしれません。

モンスターウィジェット
モンスターウィジェット

モンスターウィジェットは大型モンスターの各種ステータスを画面に表示できます。現在対応している機能は体力/スタミナ/部位破壊/怒り値/金冠などです。

バフ/デバフの効果時間を表示する機能やダメージメーターも将来的に予定しています。ワールドからさらに進化させるそうですので今後も楽しみですね。

トラブルシューティング

こちらのツールはFreesyncおよびG-Syncを使用するとラグが発生したりレンダリングがおかしくなる場合があります。ゲーム中に症状が発生したときはそれらの機能を無効化してみてください。

海外の反応をピックアップ

使用者の感想
王の帰還。
ワールドでもHunterPieを愛用していました。そしてライズ版も登場したことに非常に興奮しています!どうもありがとう。
カムラのプレイヤーが彼を必要としている時、彼は戻ってきました。
こちらのソフトウェアはまるで芸術作品のようです。
これは神のようなツールです。将来的に非常にすばらしいダメージメーターが実装されるでしょう。
↑ダメージメーターは間違いなく実装しますが、バフタイマーのほうが簡単に実装できそうなので現在の優先順位はバフタイマー>ダメージメーターです。
史上最高の開発者!史上最高のMOD!貴方が大好きです!
UIサイズをスケーリングする機能は実装されていませんか?MHW版と仕様が違って分かりません。
↑デザインモードでスケーリング機能を実装することを忘れていました。現在は[設定]→[モンスターウィジェット]の項目から調整できます。
ワールドでも使用経験がありとてもすばらしいMODです。そして今日ライズ版も用意してくれました。私たちハンターを手助けするために時間を割いてくれてありがとう。
ダメージメーターはどこにあるのでしょうか?
現段階ではダメージメーターはまだありません。彼は将来的に実装予定ですが最優先事項ではないようです。
↑↑ダメージメーターは2週間ほど前からMODがあるのでそちらを試してください。
ワールドのプレイヤーが愛用していたHunterPieはライズでも楽しめるように帰ってきて嬉しく思います。バフ効果時間タイマーやその他さまざまな機能をこれからの楽しみにします!
金冠のサイズを大きいか小さいか見ることはできますか?
↑はい、名前の横に金冠サイズが表示されます。
バグを見つけました。古龍シリーズはすべて大きな金冠として表示されています。
パーフェクト!神が帰還なさった。ありがとうございます。
私はこれからフランス語に翻訳する予定です。もし翻訳ファイルを含んでいただけるのでしたら連絡ください。
今日はなんて喜ばしい日だ!HunterPieよ永遠に 😀
ついにこの日がやってきましたか!今すぐにでも使いたいのですが多言語サポートされる予定はありますか?
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ