2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

ワンピース オデッセイのおすすめMOD紹介【導入解説付き】

ワンピース オデッセイのおすすめMOD紹介【導入解説付き】

ワンピース オデッセイの遊び方を自分好みに調整できるおすすめMODを紹介します。利便性向上から見た目変更、ゲームバランスを弄るタイプまでさまざまあります。

ワンピース オデッセイは手を加えやすい構造になっており発売されて間もなくMODが製作されました。2週間が経過したので人気ランキングとしてまとめます。


■MOD導入方法
公開されている多くのMODはPAKファイルをゲームディレクトリに移動するだけで導入完了します。アンインストール時もファイルを削除するだけ。

最初に以下のディレクトリへ移動し~modsフォルダを作成してください。これからダウンロードするPAKファイルをそこに格納してインストール完了です。

MODインストール場所

/ONE PIECE ODYSSEY/odyssey/Content/Paks/~mods/[ここに配置]

※MOD配布サイトを初めて利用する場合はNexus Modsのアカウント登録方法および使い方を参考にアカウント登録を行ってください。

※MODを利用すると公式サポートを受けられなくなります。導入前にセーブデータをバックアップし、すべて自己責任であることをご理解の上で行ってください。

難易度ハードモードを実装

Difficulty Increase Mod
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  ゲームバランス  戦闘
おすすめ ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5
改造の種類 PAKファイル
MOD配布元 Difficulty Increase Mod
インストール場所 /Content/Paks/~mods/*.pak

<人気ランキング 1位>

ワンピース オデッセイは難易度モードが実装されておらずプレイヤーからは簡単過ぎると不評です。そこでMODを利用して難易度ハードモードをプレイしてみましょう。

敵全体のHP、攻撃力、防御力、運、敏捷性を大幅に増加させ歯ごたえのある戦闘バランスを楽しめます。6種類のオプションから好きな難易度を選んでダウンロードしてください。

■インストール/アンインストール
インストール方法はダウンロードしたPAKファイルをゲームディレクトリに移動するだけで完了します。アンインストールしたいときはファイルを削除してください。

移動速度を1.5倍高速化

Speed Piece - Run Speed and Controller Camera Speed Increase
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  ゲームバランス  スピード
おすすめ ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5
改造の種類 PAKファイル
MOD配布元 Speed Piece – Run Speed and Controller Camera Speed Increase
インストール場所 /Content/Paks/~mods/*.pak

<人気ランキング 2位>

遅いと不評だったバニラの移動速度もMODで解決しましょう。

キャラクターの移動速度が150%向上し、さらにコントローラーのカメラ移動速度が角速度と方位の両方で10%増加します。

移動速度やカメラの動きについては各プレイヤーによって好みが異なるため、製作者はベストを探るべくフィードバックを募集しているそうです。

PS4コントローラーのボタン表記

PS4 Buttons
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  コントローラー  UI変更
おすすめ ⭐⭐⭐⭐⭐ 5/5
改造の種類 PAKファイル
MOD配布元 PS4 Buttons
インストール場所 /Content/Paks/~mods/*.pak

<人気ランキング 3位>

PS4コントローラー (DualShock 4)を利用時にマウス/キーボードもしくはXboxのボタンが表示されてしまうときに解決できるかもしれません。

PC環境によって異なりますがサードパーティー製のコントローラーを使用すると他のゲームコントローラーとして認識されやすいそうです。※諸説あり

■インストール方法
本来の~modsフォルダでは機能しない報告も多数あります。うまくいかない場合は一つ上のPaksフォルダをお試しください。

日光や砂浜エフェクトを除去

Remove Time Change Post Processing
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  ビジュアル変更
おすすめ ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5
改造の種類 PAKファイル
MOD配布元 Remove Time Change Post Processing or Brush Stroke Filter
インストール場所 /Content/Paks/~mods/*.pak

<人気ランキング 4位>

時間帯応じて描画される日光エフェクト(黄色フィルター、収差、ブラシ ストローク)を除去してワンピース オデッセイをスッキリさせるMODです。

またオプションではゲーム内のすべてのビジュアルエフェクトを除去できる軽量化MODもあります。例えば砂浜の足元に発生する模様エフェクトなど。

どちらかと言うと派手なエフェクトを嫌う人やパソコンスペックに自信がないプレイヤーにおすすめします。

キャラクターのアウトライン除去

Experimental No Outline
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  ビジュアル変更  キャラクター
おすすめ ⭐⭐⭐⭐☆ 4/5
改造の種類 混合ファイル
MOD配布元 Experimental No Outline
インストール場所 /Binaries/Win64/[ここに中身を抽出]

<人気ランキング 5位>

ゲーム標準ではキャラクターのラインに沿って黒線が引かれていますが、漫画やアニメっぽい表現を嫌う場合はMODで解決できます。

特にウルトラワイド環境でプレイする場合、アウトライン(キャラクターの境界線)が通常の16:9より太くなるため気になるプレイヤーもいらっしゃるかと思います。

■導入の注意
こちらのMODはインストール場所が~modsフォルダではないことに注意してください。

ファイルを解凍後に"Extract The Files and Folders In This Folder To The EXE Directory"フォルダから中身を抽出し、ゲーム実行ファイル(exe)と同じ場所に移してください。

削除したいときは安心のuninstall.bat付属。

コンソールコマンドを利用

Console Unlocker
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  システム  ゲームバランス
おすすめ ⭐⭐⭐☆☆ 3/5
改造の種類 PAKファイル
MOD配布元 Console Unlocker
OPO Blueprint ModLoader ※前提ファイル
インストール場所 /Content/Paks/~mods/*.pak

UE4で製作されたゲームはどれもコンソールコマンドを利用できる作りになっています。ワンピース オデッセイも同様にコンソールコマンドをアンロックするMODが公開されました。

■前提ファイル
こちらのMODを利用するには前提ファイル『Mod Loader』をあらかじめインストールしておく必要があります。

別段難しいことはなくOPO Blueprint ModLoaderをダウンロードし~modsフォルダに格納するだけで前提ファイルも完了します。

他のゲームによくあるDLLファイル組み込みタイプではないため凄く導入しやすいです。

カール・ジョンソンに変身

CJ Mod
対応ゲーム  ワンピース オデッセイ (Steam版)
カテゴリー  キャラクター  見た目変更
おすすめ 計測不能
改造の種類 PAKファイル
MOD配布元 CJ Mod
インストール場所 /Content/Paks/~mods/*.pak

製作者『あなたはこれが来ることを分かっていただろう。CJ MODは避けられないということを。』

グランド・セフト・オートに登場するカール・ジョンソン、通称CJがワンピースの世界にやってきました。彼は今や麦わら一味の船長なのです。

…果たしてクルーたちは付いてきてくれるのだろうか。

ここでは紹介できないMOD

真の人気作品はナミやロビンを開放的にさせる紳士向けMODなわけですがここでは紹介できません。興味ある方はNexus Modsの特定コンテンツを表示する方法をご覧ください。

パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ