ディアブロイモータル、最強を目指すと1億円必要なことが判明
某ユーチューバーの発言により広まった『ディアブロイモータル1400万円騒動』ですが、実際はまったく足らず7300万円(54万ドル)必要なことが判明しました。※OPに拘るなら1億円以上
当時多くの論争が巻き起こったディアブロイモータルはまだ一部分しか見えていなかったのです。全貌が明らかになりつつある今では1400万円あっても宝石を揃えることができません。
■究極の選択
ディアブロイモータルで最強を目指しますか?それともマイホームを購入しますか?
肝となるのはレジェンダリー宝石
ディアブロイモータルの課金システムを支えているのはやはりレジェンダリー宝石です。具体的には宝石5/5を少なくとも6個用意しなければなりません。
ありがたいことに宝石5/5が出る確率シミュレーターなるプログラムが用意されており実際にいくらかかるか計算してくれます。
上記サイトにアクセスした後、右下の『CALCULATE THE COST OF A 5/5 GEM』をクリックしてみてください。1000ドルで済むこともあれば5000ドル以上かかったり確率の恐ろしさを垣間見れます。
覚醒すると宝石36個必要
当初はレジェンダリー宝石を6個用意すればゲームクリアだと思われていましたが、『覚醒』させるとさらに5個のスロットがそれぞれ追加できることが分かりました。
つまり合計36個の宝石が必要になります。一個平均15,000ドルと仮定すると36個で最大540,000ドル(7300万円)になります。また『夜明けのこだま』も6つ必要になり180ドルの追加料金です。
ただし入手した宝石がすべて求めているものだとは限りません。54万ドルで済むのはよっぽどな強運の持ち主だけでしょう。不運な廃課金者であれば1.3億円(100万ドル)になります。
さすがに動揺を隠せないユーザー
海外の有名フォーラムReddit |
---|
![]() |
今回のことはRedditユーザーでもあるShiftYourCarcass氏の投稿から判明しました。もちろん仮説の一つではありますが多くのディアブロファンが動揺しています。
過去に例を見ないほどのお金を要求するディアブロイモータルに海外ユーザーはブチ切れです。あまりにも露骨すぎるアイテム課金に不満を露わにしており、爆撃レビューは今も続いています。
またQuin69氏が214万円かけて宝石5/5を作ったことも記憶に新しいです。しかしそれでも全行程のうちたった2%に過ぎない課金額なのです。
コメントをピックアップ
海外の反応 | |
---|---|
![]() |
36個揃えたら次はどのスロットが解除されるのか楽しみでならない 😛 |
![]() |
あなたはどちらを選びますか? A: 家を買う B: ディアブロイモータルでキャラクターを最強にする |
![]() |
↑一般的なアメリカハウスは5000万円なので1.5軒分ということになりますね。 |
![]() |
これはPay to WinでもPay to Playでもありません。3番目のカテゴリーPay to Payのゲームです。 |
![]() |
お金を支払えばより多く支払うことが許されます! |
![]() |
もし仮に54万ドル支払ったとしても、そのゲームはすぐに時代遅れになると考えてください。 |
![]() |
↑おそらく1~2ヶ月後にはそうなるだろうね。 |
![]() |
ギアは同じアカウントのキャラクター間で共有することはできませんし、もちろん宝石もです。 そのため別のキャラクターを育てる時はまた一からお金を支払う必要があります。 まさか54万ドル以上遠慮なく支払えるゲームに出会えるとは思ってもいませんでした。しかもこれは1キャラ分に過ぎないのです…。 |
![]() |
『私には関係ないことだ。Blizzardを2度と信用しないから。』と言いたいところですが、これだけ大儲けしていることを考えたら強欲なアイテム課金は正解なわけです。世の中のゲーム開発者も注意深く見守っていることでしょう。
私たちのできる対策は商売のやり方が怪しい開発者に対してはお金を支払わないことだけです。 |
![]() |
ここまで積極的で露骨なやり方をするゲームは見るだけで気分が悪い。 ほとんどのゲームはコスメスキンがあるだけで気に入った見た目を購入する仕組みです。 |
![]() |
誰がこれを見つけたんですか?誰かが莫大な費用をかけたのでしょうか。 |
![]() |
↑お金を使わなくてもゲーム内システムとして表示されています。覚醒システムは無料で遊べるものではありませんが、『隠されている』とは言えません。 |