2023年4月25日からSteamパズルフェス (テーマ特化型セール)

エルデンリングのVR MODがついに完成しました!

エルデンリングのVR MODがついに完成しました!

以前紹介したエルデンリングのVR対応MODが登場間近から待つこと10日間、ついに完成しました!どんなスリルを体験できるのか非常に楽しみです。

ただでさえ高い難易度が跳ね上がりボスによっては「もうマジ無理…」なレベルになります。ですがVR MODでしか味わえない高揚感もあるので対応機器を持っているならぜひ試してください。

1人称視点の他に3人称視点も用意されており好みな遊び方を選択できます。戦闘と観光でモードチェンジしながら狭間の地を最大限まで楽しんでみましょう。

プレイ映像と導入方法の紹介

一人のユーチューバーがVR MODを導入して実際に一人称、三人称でプレイしてくれました。また設定方法や導入方法の紹介もあります。

動画序盤にアフィリエイト商品の紹介もありますがそれ以外は非常に分かりやすい構成です。チャプターもあるので見たい項目に飛ぶことができます。

ただ大きな問題はMODが有料なことです。海外ではパトロン文化が当たり前にありますね。

VR MOD  LikeRoss Patreon
■1人称視点は本当に最高だったぜ!

LukeRoss氏によって作成されたElden Ring VR MODの早見表です!特にゲームに不慣れな人には一人称視点は絶対的にクレイジーです。

有難いことにMODには様々な機能が搭載されています。長時間プレイしているベテランであってもVR視点による新しい発見があるかもしれません。

1人称視点(02:42~)

1人称視点(02:42~)

動画時間2分42秒から一人称視点の映像がスタートします。最初のチュートリアルダンジョンからすでに雰囲気が大きく変化しました。

より間近で見られるグロテスクでリアルな敵、その一方で見えなくなる敵の攻撃モーション。回避するタイミングが全く分からなくなりチュートリアスボスですら強敵に思えてきます。

1人称視点はVR特有の最高のスリル感を味わえますが戦闘には不向きです。インビジブルモードにして世界を観光するのも楽しいかもしれませんね。

イベントムービー中もVRモードになります。

3人称視点(12:07~)

3人称視点(12:07~)

動画時間12分7秒から三人称視点の映像がスタートします。キャラクターより少し高い位置になり殿様マウントカメラによる映像を見ている感じです。

敵のモーションを見ながら戦うことが可能になり一人称視点より大幅に難易度が優しくなりました。それでも戦闘は難しそうですけど。

カメラの位置はいくつかセットポジションに変更可能です。

設定と導入方法(15:59~)

設定画面
設定と導入方法(15:59~)

カスタマイズ可能な設定画面です。
ゲームスピードを調整する項目もあるため攻略が難しいときは速度を低下させてみましょう。

いくつかのコマンドはゲームコントローラーのボタンに割り当てられています。

■MOD導入方法
エルデンVR MODインストール方法

ダウンロードしたVR MODはエルデンリングのGameフォルダに入れるだけ!

海外の反応をピックアップ

動画視聴者のコメント
Cas氏、あなたは素晴らしいコンテンツクリエイターです。いつもビデオを楽しみにしています。
普通にプレイしても怖いのにさらにVRとは想像を絶するレベルですね。もう体験するのが待ちきれません。
グレイト!
1人称視点にしたら1000回は死ぬところを目撃するだろうね 😀
これマジ?
VR MODでマリケスと戦うところを想像しています。はやく試してみたい。
MOD作者が3人称視点をお勧めしないと言っていたのはどうしてでしょうか。
確かに1人称は没入感がありますが3人称視点の方が周りを見渡せるので快適な戦闘を行えます。

私は他のゲームでも3人称視点を好んでプレイしてきたのでエルデンリングもぜひ3人称視点でやりたいです。

【動画投稿者】
↑3人称が非推奨な理由は分かりませんが、私も3人称のほうが好きです。
↑同意します。Horizon Zero Dawnを3人称視点で最後までプレイしたら素晴らしい経験ができました。
これは凄いですね。
使用するとマルチプレイできなくなったりしませんか?
【動画投稿者】
↑ゲームを起動したときにオプションが表示されます。VRプレイをクリックすると自動的にオンラインプレイが無効化されます。
気になるスペック問題
一つ質問です。これはマーケティングな演出ではないですよね?
ただでさえパフォーマンスが悪いエルデンリングにおいてVRがどのように動作するのか気になります。今もRTX 2080 Tiを使用していますか?
【動画投稿者】
↑はい、GeForce RTX 2080 Tiを使用しています。パフォーマンスは思ったほど悪くならずサイバーパンクより良好に思えました。
LukeRoss氏が作成したMODは残念ながら良い思い出がありません。特にREAL Modは私にとってひどく機能します。
↑彼のModはQuest 2やIndexのような120Hzヘッドセットで適切に機能するように作られています。私はワイヤレスで使用しているため彼のMODはすべて途切れ途切れのサウンドになります。
パソコン対応の実機コントローラー紹介
PCで使えるGCコン! ホリ製クラシックコントローラー
任天堂のライセンスを受けて作られたホリ製クラシックコントローラーです。Switchに限らずUSB接続することでパソコン上(Xinput)でも認識します。連射機能を搭載しておりPCゲームに最適。
PS4コントローラー USB接続
BlurtoothもしくはUSB接続することでパソコン上で認識します。デュアルバイブレーション、加速度・重力感覚、ジャイロセンサー搭載。PSコントローラーに慣れているならDUALSHOCKが安定です。
Xbox 360コントローラー USB接続
Xboxに限らずUSB接続することでパソコン上でも認識します。公式のゲーム大会では有利すぎると使用禁止になった最強のゲーミングコントローラー。
にほんブログ村 ゲームブログ PCゲームへ   にほんブログ村 ゲームブログ MOD・ゲーム改造へ   にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ