ASRock DeskMeet B660/X300のスペック比較と評価

小型PCユーザーならおそらく一度は耳にしたことがあるDeskMiniシリーズの最新作が発表されました。その名もDeskMeet!
そして半年ほど前に発表されたDeskMini MAXはあまりの不評っぷりにキャンセルされてひ ...
コスパモデルGeForce RTX 3050の発売日は1月27日に決定

GeForce RTX 3000シリーズの中で最も安いモデルに設定されているRTX3050が発表されました。3週間後の1月27日に249ドルで発売されます。
RTXテクノロジーは素晴らしい技術なのですが非常に高額になるため ...
Core i9-12900HKのゲーミング性能は28%向上[Alder Lake-P]
![Core i9-12900HKのゲーミング性能は28%向上[Alder Lake-P]](https://logu.jp/wp-content/uploads/2022/01/core-i9-12900hk-laptop-alderlake-150x150.png)
ノートPC版のAlderLake-Pもついに発表されます。最大5GHzで動作するクロック周波数に加えて合計14コアを搭載しており旧世代と比べて40%高速化に成功しました。
Alder Lake最上位クラスではAMDやAPP ...
AlderLake(35W/65W)の全ラインナップとベンチマーク比較[CES2022]

最も期待されているTDP65W版と35W版のすべてのラインナップがCES2022にて発表されました。事前にリークされていた情報通りなので驚きはありませんが公式から発表されると安心しますね。
強いて言えばCore i3-12 ...
Ryzen 7000"Raphael"は最大5.0GHzに到達[Zen4]
![Ryzen CPU 7000シリーズ"Raphael"の発表まとめ[Zen4]](https://logu.jp/wp-content/uploads/2022/01/zen4-5nm-150x150.png)
CES2022にてZen4を搭載した”Raphael”について少しの情報が公開されました。これはRyzen7000シリーズになると予想されています。
内容については前回記事にしたRyzen7000シ ...
Ryzen 7 5800X3Dのゲーミング性能は15%向上[3D V-Cache]

CES2022にて”3D V-Cache”が搭載された強化版Ryzen CPU 5800X3Dが発表されました。基本的な仕様は変わらずキャッシュ容量が増えたと考えられます。
これらCPUシリーズは統 ...
Ryzen 7 6800U"Rembrandt"のゲーミング性能は100%向上[RDNA2]

CES2022にてRyzen APU6000シリーズにあたる”Rembrandt”が正式に発表されました。
これはノートPC向けになりますがコアを改良された後にデスクトップPC向けとして販売されるた ...
Zen4はAlderLakeと同じくハイブリッドCPUになります

Ryzen7000シリーズに搭載される”Zen4″の情報も少しずつ判明してきました。今は関係者がツイッターで情報漏らしてくれるのでいい時代ですね。
Zen4はTDP170Wまで開放されるためどうなる ...
Core i9-12900KSは最強の座に君臨すべく5.5GHzに到達しました

TDP65W版のAlder Lakeはモンスター級のコストパフォーマンスを発揮していますが最上位クラスであるTDP125W版も実は頑張っています。そしてついに最大5.5GHzに達成しました。
とんでもない消費電力にはなりま ...
次世代APUのRyzen 9 6900HX仕様リーク

改良されたZen3+コアとRDNA2コアを組み合わせた次世代APUです。これはノートPC仕様になりますが、デスクトップAPUも中身はノート版から改良して作るので見ておいて損はないと思います。
Zen3+コアとRDNA 2コア